詳細情報
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
目から鱗が何枚も落ちること間違いなし!
書誌
向山型算数教え方教室
2012年2月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
吉田甫著『子どもは数をどのように理解しているのか』(新曜社) これは,算数の教材研究をする上での基本文献として,ぜひ手元に置いてほしいお薦めの1冊だ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
練習量の確保は運動も計算も同じである
向山型算数教え方教室 2012年2月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
やってみてわかる「理論と実践」の著書
向山型算数教え方教室 2012年2月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
現在もっとも必要とされている診断と治療が具体的に提示されている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
算数用具指導に終わらない,「量と測定」指導の基本がつまった必読書
向山型算数教え方教室 2012年2月号
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
塩野直道渾身の国定教科書である
向山型算数教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 奥が深い教材研究本→6冊の要点紹介
目から鱗が何枚も落ちること間違いなし!
向山型算数教え方教室 2012年2月号
特集 子ども集中!授業の安定したシステムをつくる
いきなり授業を開始せよ
向山型算数教え方教室 2007年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
もっと授業が上手くなりたい!
向山型算数教え方教室 2007年5月号
21世紀開幕“人類の未来”はどう変わる?=私の「答えはこうだ!」
地球環境
社会科教育 2001年2月号
特集 話し合い・討論−授業に役立つ入れ方35選−
「話合い」と「討論」―どこがどう違うのか
社会科教育 2000年7月号
一覧を見る