詳細情報
ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
黒板に答えを書くことが成功体験につながった
書誌
算数教科書教え方教室
2013年11月号
著者
市川 心吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.赤鉛筆をなぞったA君 4月,些細なことでも負けを受け入れられず,失敗を極度に恐れるA君は,なかなか算数の授業に参加できなかった。 自尊感情が低く,みんなと同じようにできないかもしれないという不安が強く感じられた。きっとたくさんの失敗体験があったのだろう…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
子どもの学力向上のための板書の有効活用
算数教科書教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
板書をシステムとして機能させる
算数教科書教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
子どもたちは集中して課題に取り組む。教師はゆとりが生まれる
算数教科書教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
すべての子にやさしい「子どもの板書システム」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
黒板を「子どもの活躍の場」として活用する
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
黒板に答えを書くことが成功体験につながった
算数教科書教え方教室 2013年11月号
教育の根本を考える 1
どの子も認め、受容する
教室ツーウェイ 2010年4月号
編集後記
社会科教育 2024年4月号
編集後記
社会科教育 2024年6月号
ボランティアの心を育てる
ボランティアの心を育てるには、相手の立場に立って考える体験の積み重ねが大切です
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る