詳細情報
医療との連携 (第49回)
発達障害における薬物治療の現状(1)
書誌
LD,ADHD&ASD
2014年4月号
著者
小野 次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
いわゆる発達障害と呼ばれる,学習障害(LD),注意欠陥多動性障害(ADHD),知的障害を伴わない自閉症スペクトラム(ASD)の中で,中核症状に対して薬物治療が有効であるのは,ADHDです。その他,ASDの合併症状である,不安・不眠・易興奮性などに対する対症療法としての薬物治療は存在します。今回と次回…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療との連携 54
神経発達症群(NDD)にかかわる学校医の在り方
教育と医療の連携を通して
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
医療との連携 50
発達障害における薬物治療の現状(2)
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
医療との連携 20
情報共有を通した教育と医療の連携C
包括的な連携のあり方についての提言
LD&ADHD 2007年1月号
医療との連携 19
情報共有を通した教育と医療の連携B
逆転の発想:連携における第3のタイプ〜教育から医療への情報提供〜
LD&ADHD 2006年10月号
医療との連携 18
情報共有を通した教育と医療の連携A
連携の第2のタイプ〜教育と医療の双方向の連携〜
LD&ADHD 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
医療との連携 49
発達障害における薬物治療の現状(1)
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
医療との連携 57
医療の上手な使い方
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
医療との連携 59
医療と教育を結ぶ特別支援教育コーディネーターの役割に期待
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
医療との連携 58
発達障害の学習スタイルとキャリア発達
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
医療との連携 63
字を書く“動き”に焦点をあてた書字支援
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
一覧を見る