詳細情報
特集 どの子も輝く!とびっきりの学級づくり
事例<小学校>
2 他の同級生への働きかけの工夫
8 違いを認め合う子ども,プロセスを支援し評価する教師
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年4月号
著者
日野 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに まず,1〜6年の全校児童を対象とする人権集会の実践「違いについて考えよう〜見えること・わかること・感じること〜」を紹介します。学級経営の中で大切だと思う次の点につなげたいと,考えました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
かぞくのような楽しい学級をつくろう
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
事例<小学校>
1 学級づくりを行うときの配慮点
1 子供同士の関係づくり―スタートカリキュラムの実践―
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
事例<小学校>
1 学級づくりを行うときの配慮点
2 学級づくりは新年度のスタートから
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
事例<小学校>
1 学級づくりを行うときの配慮点
3 みんなで学ぶことは楽しい
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
事例<小学校>
1 学級づくりを行うときの配慮点
4 「安心」できる居場所づくり―子どもの実態からスタート―
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
事例<小学校>
2 他の同級生への働きかけの工夫
8 違いを認め合う子ども,プロセスを支援し評価する教師
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
一覧を見る