詳細情報
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
2 保護者から相談を受けた時
事例<5>幼稚園・保育所〜中学校
保護者と協働で子どもの問題に向き合う取り組み
書誌
LD,ADHD&ASD
2016年7月号
著者
川村 修弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 現在,私は,附属幼稚園・小学校・中学校(以下:附属校園と記す)の特別な教育的ニーズのある子どもたちの通級指導を行う上杉学習支援室長をしています。また,附属校園支援コーディネーターを兼務し,附属校園の特別支援教育の推進と充実を担う役割をになっています…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集のねらい
発達障がい児を巻き込む教育システムの構築をTOSSが開発・実践してきた
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSS特別支援教育のシステムの歴史と現状
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
TOSSが障がい児を支える教育システムを構築した歴史的価値 <2>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
1.特別支援教育〜システムの歴史
教育現場にもの申す!〜これは許せない教育システム <1>
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
2 保護者から相談を受けた時
事例<5>幼稚園・保育所〜中学校
保護者と協働で子どもの問題に向き合う取り組み
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
事例
幼稚園におけるコーディネーター
お母さん、あせらずゆっくりみていきましょう
LD&ADHD 2005年1月号
編集後記
社会科教育 2024年5月号
提言・「すぐれた授業」はここが違う
体験、科学、仮説がある授業
授業研究21 2007年10月号
提言・「すぐれた授業」はここが違う
「すぐれた授業」の基本的な要件
授業研究21 2007年10月号
一覧を見る