詳細情報
特集 子どもに伝える“総合の授業イメージ”
総合の授業過程と子どもに伝える授業イメージ
“課題提示”と子どもに伝える授業イメージ
書誌
総合的学習を創る
2002年2月号
著者
永島 俊之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
“課題提示”場面における授業イメージを子どもに伝える際のポイントを次のように主張する。 「共感」や「夢」とともに 自分の課題をつかませる “課題提示”の場面は、これから続く学習へのプロローグに位置する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
固定した枠ではなく「総合」本来の学問と学習の方法論の確立をめざす
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
身近なことから世界が見えるものを追究すること
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
学校プランと総合の成果が鍵
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
生活者としての内発的成長力を高める
総合的学習を創る 2002年2月号
総合の授業像―理想と現実の中で“将来像”を考える
子どもに任せて責任転嫁するな!
総合的学習を創る 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
総合の授業過程と子どもに伝える授業イメージ
“課題提示”と子どもに伝える授業イメージ
総合的学習を創る 2002年2月号
福祉の授業―子どもの意識が変わる一押し体験
介助体験―ポイントはどこか
総合的学習を創る 2002年6月号
わが校の“総合の年間計画”なぜこうなったのか―特色とコンセプトの紹介
年間計画にはキーワードとキャッチフレーズを!
総合的学習を創る 2002年3月号
総合は今―どこに向かっているのか
“放送席”からのメッセージと診断
総合的学習を創る 2002年3月号
全面実施に向けて子どもに伝える総合の授業像―我が校のポイント
子どもの意識の連続性・発展性を重視して
総合的学習を創る 2002年2月号
一覧を見る