詳細情報
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
<私の実践体験記>総合の困難点:予想を超えた“あの時あの試練”
「もうやらない」と言われ、謝り歩いた日々
書誌
総合的学習を創る
2005年12月号
著者
糸井 登
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 全ては教師次第だから 「総合的な学習の時間」の難しさは、言うまでもなく、そのカリキュラム作りにある。つまり、子ども達と、文字通りゼロから授業を作っていくことにある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
「例示なのでこだわらない」から「例示を主に組み立てる」へ
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
総合的学習が危ない
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
小中連携による授業づくりの難しさ
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案
総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
求めたい「研究」に立った学習原理
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
<私の実践体験記>総合の困難点:予想を超えた“あの時あの試練”
「もうやらない」と言われ、謝り歩いた日々
総合的学習を創る 2005年12月号
特別活動改革の課題とガイドライン 9
中学校/学級活動の教育機能を再確認する
特別活動研究 2005年12月号
生き生き授業をつくる“遊び技”のトッピング
中学/生き生き授業をつくる遊び技
総合的学習を創る 2005年9月号
愛・地球博の体験スポット&発展学習のヒント―各国別 企業別 会場別―
愛地球博での「ひと・もの・こと」を生かす
総合的学習を創る 2005年6月号
「食育基本法」について
「食育基本法」の可能性と問題点
道徳教育 2007年12月号
一覧を見る