詳細情報
特集 総合の困難点―プロは“ここで工夫”する
<私の実践体験記>総合の困難点:予想を超えた“あの時あの試練”
カリキュラムを作って楽しく魅力的な総合を
書誌
総合的学習を創る
2005年12月号
著者
吉野 和美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
本校の総合的な学習の時間では、次の三つの力の育成をめざして取り組んでいる。 1 情報活用の実践力を踏まえた学ぶ力 2 著作権などのモラル、メディアの特性…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
「例示なのでこだわらない」から「例示を主に組み立てる」へ
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
総合的学習が危ない
総合的学習を創る 2005年12月号
総合の困難点―まさかそんな!の意外だったこと
小中連携による授業づくりの難しさ
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案
総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
総合的学習を創る 2005年12月号
<シンポジウム>総合の導入期と今―困難点はどう変わったか
提案への意見
求めたい「研究」に立った学習原理
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
<私の実践体験記>総合の困難点:予想を超えた“あの時あの試練”
カリキュラムを作って楽しく魅力的な総合を
総合的学習を創る 2005年12月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 3
「義肢装具士」の道を歩んで十六年
総合的学習を創る 2005年6月号
教師教育学
教師教育学とは―教師の職能成長プロセスとその背景を解析する学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
総合ダメ論への反論―幾つ持ってますか
ゆとり教育は誤への反論
総合的学習を創る 2005年8月号
すぐ使える情報の指導案―定番テーマのモデル例
パソコン操作の指導案例
総合的学習を創る 2005年5月号
一覧を見る