詳細情報
特集 規準・基準を明確にした“通知表の文例集”
総合らしい力の評価と通知表文例集
計画力
書誌
総合的学習を創る
2006年3月号
著者
菅井 啓之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 見通しを持った活動への取り組み 計画力で重要なことは「見通し」を持つことである。活動の全体をとらえ、事の流れや動きなど先のことを読み取る力をいう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ総合の評価で“規準・基準”なのか
総合で「生きる力」の育成を
総合的学習を創る 2006年3月号
なぜ総合の評価で“規準・基準”なのか
評価にこだわらないのは、学びと育ちの結果に責任をもたないこと
総合的学習を創る 2006年3月号
なぜ総合の評価で“規準・基準”なのか
身に付けさせたい資質・能力の明確化
総合的学習を創る 2006年3月号
総合らしい評価の“規準・基準”開発で見えてきたもの
子どもの問題解決を支援するための評価活動を目ざして
総合的学習を創る 2006年3月号
総合らしい評価の“規準・基準”開発で見えてきたもの
やはり教科と同様の四観点で規準基準づくりを〜学校カリキュラムの整備とともに〜
総合的学習を創る 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
総合らしい力の評価と通知表文例集
計画力
総合的学習を創る 2006年3月号
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
高学年/「できる」「楽しい」システムをつくる
国語教育 2001年8月号
「深い学び」にガッチリつながる!体つくり運動とっておきネタ 2
長縄跳びの魅力を楽しみ,友達との学びを深めよう
楽しい体育の授業 2019年5月号
総合らしい力の評価と通知表文例集
取材力
総合的学習を創る 2006年3月号
一覧を見る