詳細情報
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第6回)
自己表現に躊躇しない子と仲間の表現を受け取る子と〜説明文の「語り」〜
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 たくましさと優しさと 今、二年生の学級担任をしている。 まだわずかに七歳の彼らに担任としての私が願うこと。 自分らしさ(自分の思い・考え)を言葉で表現することに躊躇しない強さ・たくましさを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語力を育てる体験活動 12
真の「生きる力」を育む学びを─総合の理念を国語科へ─
総合的学習を創る 2007年3月号
国語力を育てる体験活動 11
「生まれてきてくれて、ありがとう」―単元「命のメッセージ」2―
総合的学習を創る 2007年2月号
国語力を育てる体験活動 10
「おかあさん、ありがとう」―単元「命のメッセージ」1―
総合的学習を創る 2007年1月号
国語力を育てる体験活動 9
自分らしく表現する術の獲得―単元「海の生き物博士」3―
総合的学習を創る 2006年12月号
国語力を育てる体験活動 8
説明文で自己表現力を育てる―単元「海の生き物博士」2―
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語力を育てる体験活動 6
自己表現に躊躇しない子と仲間の表現を受け取る子と〜説明文の「語り」〜
総合的学習を創る 2006年9月号
算数力を育てる体験活動 6
イメージ九九トランプで「九九ドンジャラ」
総合的学習を創る 2006年9月号
将来への夢と希望を見つけるインデックス
情報にかかわる仕事インデックス
総合的学習を創る 2006年9月号
コミュニケーション力を育てる場と機会
健康学習で育てるコミュニケーション力
総合的学習を創る 2006年8月号
〈マイナーだけど大事!〉生きる力に直結するコミュニケーション力の育て方
いいにくいことを言う=どんな言葉と態度がよいか
総合的学習を創る 2006年8月号
一覧を見る