詳細情報
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第9回)
自分らしく表現する術の獲得―単元「海の生き物博士」3―
書誌
総合的学習を創る
2006年12月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 私の説明文「海の生き物」の記述 説明文「いろいろなふね」を学習材に、子どもたちは自分の調べたことをまとめる方法を獲得した。(前号) そして、これまでに収集した自分の大好きな海の生き物に関わる情報を整理していく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語力を育てる体験活動 12
真の「生きる力」を育む学びを─総合の理念を国語科へ─
総合的学習を創る 2007年3月号
国語力を育てる体験活動 11
「生まれてきてくれて、ありがとう」―単元「命のメッセージ」2―
総合的学習を創る 2007年2月号
国語力を育てる体験活動 10
「おかあさん、ありがとう」―単元「命のメッセージ」1―
総合的学習を創る 2007年1月号
国語力を育てる体験活動 8
説明文で自己表現力を育てる―単元「海の生き物博士」2―
総合的学習を創る 2006年11月号
国語力を育てる体験活動 7
説明文で自己表現力を育てる─単元「海の生き物博士」─
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
国語力を育てる体験活動 9
自分らしく表現する術の獲得―単元「海の生き物博士」3―
総合的学習を創る 2006年12月号
TOSS県別ML始動中
TOSSインターネットランド構築の夢を乗せて福島ML驀進中!
教室ツーウェイ 2000年9月号
中学校実践
子どもたちの希望と願いを学校行事に
生活指導 2005年7月号
総合的学習/ボランティアの授業
はがき1枚でできる「国際ボランティア」の授業
教室ツーウェイ 2000年9月号
学び方技能がつく“学習用語”指導の基本事項と授業スキル
作文指導の基本事項と授業スキル作文指導
国語教育 2015年2月号
一覧を見る