もくじ
総合的学習を創る2006年12月号
特集 総合でする“新しい学力づくり”の提案
中教審の「習得型学力と探究型学力」定義をどう考えるか
- 習得型と探究型を分離せずに、統合して育てるために「単元」がある・・・・・・
- 二分法の学力論で授業は成立するか・・・・・・
- 教育の論は授業場面から考える・・・・・・
- 次世代学力の明確化が重要である・・・・・・
- 現象の説明と実践の創造という目的・・・・・・
- 習得型教育と探求型教育の融合を促進するキャリア教育・・・・・・
- 習得型学力と探究型学力をつなぐもの・・・・・・
- 百花繚乱の学力論を眺めて楽しむ・・・・・・
- 「やむにやまれぬ思い」をどのように引き出すか・・・・・・
新しい学力―習得型と探究型の相乗的相互活用の提案
- 活用過程の開発を例に・・・・・・
- 評価基準の開発を例に・・・・・・
片上・田中論文を受けて
- 知の総合化をめざした合科的・関連的指導で二つの学力は同時に高まる・・・・・・
- 教科との有効関連・・・・・・
- 子どもが学びを自覚できる活動を組織する・・・・・・
- 総合におけるねらいと学習過程の構造化・・・・・・
習得型指導と探究型指導の並行活用の具体像の提案
- 教えて考えさせる方式を例に・・・・・・
- 基礎基本とネタ開発の並行方式を例に・・・・・・
佐々木・有田論文を受けて
- 現実社会に生きる学習者サイドの習得と探究・・・・・・
- 教えたいこと・身につけさせたい力を明確に持つこと・・・・・・
- 教えたいことを前面に出さない教師のゆとり・・・・・・
- 現場人に合っている提案だ・・・・・・
“教科の学力”と“総合の学力”をインターフェイスする
“習得と探究”の並行型学力づくり:具体像の紹介
あなたの指導はどちら型? 習得型指導と探究型指導:自己チェックのポイント
“和食パワーの秘密”探検―食育の授業づくり (第9回)
キャリア教育―総合で授業化する具体案 (第9回)
“設定された体験”から脱皮するプラスα (第9回)
新指導要領改訂と授業づくり (第9回)
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第9回)
算数力を育てる体験活動 (第9回)
理科力を育てる体験活動 (第9回)
社会科力を育てる体験活動 (第9回)
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第9回)
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第9回)
- 「食習慣」「日本食の歴史」「箸づかい」の授業・・・・・・
編集後記
・・・・・・小学校英語で使えるピクチャーカード〜コミュニケーションの力を育もう!〜 (第9回)