詳細情報
総合でする子どもの実技体験
理科力を育てる体験活動 (第8回)
分解する学習に取り組む
書誌
総合的学習を創る
2006年11月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
簡単な工業製品を分解し、その「中身」を見ることは、子ども達の知的好奇心を大いに刺激する。 一 モーターを分解する モーターは大変優れた教材である
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科力を育てる体験活動 12
理科室で総合の学習を!
総合的学習を創る 2007年3月号
理科力を育てる体験活動 11
発表の場があるから真剣になる
総合的学習を創る 2007年2月号
理科力を育てる体験活動 10
出かけることから学習が始まる
総合的学習を創る 2007年1月号
理科力を育てる体験活動 9
子どもを野外調査に連れ出そう
総合的学習を創る 2006年12月号
理科力を育てる体験活動 7
モデル作りを通して、物の見方を学習する
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科力を育てる体験活動 8
分解する学習に取り組む
総合的学習を創る 2006年11月号
実践/歌を活用した道徳授業・中学校
ねらいに迫るのは「歌詞」、余韻は「歌」
風に立つライオン
道徳教育 2007年2月号
保護者会で道徳授業の話をしよう
小学校/伝えたい・子どもの学習のねうち
道徳教育 2001年6月号
〈コピーしてすぐ使える!〉コミュニケーション力づくりのヒント教材集
楽しい会話づくりのヒント―対話改造プロセスによる不安や悩みの解決
総合的学習を創る 2006年8月号
テスト問題つくり方ノウハウ
社会/目標、指導、評価と一体になったテスト問題の作成を
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
一覧を見る