詳細情報
子どもの作品
書誌
自閉症教育の実践研究
2009年5月号
著者
大中 昇
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
千葉県立富里特別支援学校 高等部2年 大木隆文 君 の作品 大木君は,学校生活だけでなく日常の中で様々な魅力的な作品を作っています。 中でも鉄道への興味関心がたいへん高く,鉄道に関する様々な物を描写することが得意です。特に電車の描写力には見る人を思わず引きつけてしまう魅力があります。その精密さはパン…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの作品
ペーパーウエイト
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
子どもの作品
ともだち/遠足の思い出
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
子どもの作品
「絵手紙」
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
音読・朗読の復権 11
音読・朗読の教育的効果
国語教育 2007年2月号
あなたならどうする?“自己決定力”を高める話・素材集
〔小学校低学年〕みんなが使う場所の写真を見ながら考えてみよう
道徳教育 2013年11月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
20 反例をあげさせる(図形)
数学教育 2018年9月号
提言/「情緒を安定させる」効果的な指導とは
大人のパラダイムを疑ってみる
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
一覧を見る