詳細情報
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
「楽しいからだあそび」の授業
書誌
障害児の授業研究
2001年7月号
著者
植村 睦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「からだあそび」をはじめてみよう 「からだあそび」とは文字通り指導者の身体や子どもの身体を「遊具」として子どもと学習を楽しく造っていくものです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
即興で楽しむいろいろな音階
障害児の授業研究 2004年1月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
食べたいごはんを自分で作ってみよう*作ってみたいもの,いっぱいあるよ
障害児の授業研究 2004年1月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
共に感動を分かち合える,劇指導の実際
障害児の授業研究 2003年10月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
ダンスほめほめ大会*授業の中で友達関係づくり
障害児の授業研究 2003年10月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
家族と本人の思いを受けとめた指導
障害児の授業研究 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
「楽しいからだあそび」の授業
障害児の授業研究 2001年7月号
誌上添削指導「ここはこう指導しよう」
実践を読んで
楽しい絵画教室 2000年5月号
音読・朗読指導の効果を見直す―中学校
一過性ではなく継続可能なものを
国語教育 2011年12月号
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査とは何か(その2)
教室ツーウェイ 2002年5月号
子どもや保護者のせいにする
我流がいいと思って指導したつもりになる
教室ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る