詳細情報
特集 学級を活性化させるミニネタ30
事例
教師の資質
ドラマが生まれる出会いの授業づくり
書誌
障害児の授業研究
2003年4月号
著者
小松 栄生
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆スターウォーズが登校の魅力に 「こんな笑顔を久しぶりに見ました。」 前年度,2学期のある日,学区外から見学に来られたDくんの母親のことばだ。 Dくんは,小学校6年。不登校ぎみで,週に数日,母親に送られて通っていた。本人に合った中学校をさがして見学に来た…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
教師の資質
授業場面での「励ます・ほめる・認める」
障害児の授業研究 2003年4月号
提言 学級活性化のポイント
今だからこそ学級の活性化を
障害児の授業研究 2003年4月号
提言 学級活性化のポイント
目当てと見通しのもてる学校生活に
障害児の授業研究 2003年4月号
事例
最初の三日間
学級づくりの出発
障害児の授業研究 2003年4月号
事例
最初の三日間
学級経営,最初の三日間でやること
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
事例
教師の資質
ドラマが生まれる出会いの授業づくり
障害児の授業研究 2003年4月号
事例
子ども理解
基本的生活習慣の確立状況の調査と生かし方
障害児の授業研究 2003年4月号
1 数学的活動を10倍楽しくする教材アイデア
数学の事象から問題を見いだし解決する活動
「関数」の教材アイデア
数学教育 2018年1月号
3 指導と評価の一体化の視点から考える授業づくり 手立てとポイント
個別最適な学びを実現する視点からの指導と評価
子どもの自己調整から考える個別最適…
社会科教育 2022年12月号
一覧を見る