詳細情報
特集 学級を活性化させるミニネタ30
事例
教師の資質
個人が輝く授業での「場」づくり
書誌
障害児の授業研究
2003年4月号
著者
石本 隆士
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに見通しづくり 授業における「場」には,「場面」と「場所」があると考える。そして,「個人が輝く」という時,周りからそう見えるという前に子ども自身の内面に注目したい。認知面で個性があり情緒的な混乱につながりやすい子どもの場合には,まず,安心して授業に参加することが大切だと思われる…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学級活性化のポイント
今だからこそ学級の活性化を
障害児の授業研究 2003年4月号
提言 学級活性化のポイント
目当てと見通しのもてる学校生活に
障害児の授業研究 2003年4月号
事例
最初の三日間
学級づくりの出発
障害児の授業研究 2003年4月号
事例
最初の三日間
学級経営,最初の三日間でやること
障害児の授業研究 2003年4月号
事例
最初の三日間
授業,最初の三日間でやること
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
事例
教師の資質
個人が輝く授業での「場」づくり
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る