詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
新聞で勉強! 特別支援学級のNIE
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年5月号
著者
平野 幸枝
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 記事のスクラップから学ぶ 平成21年度よりあすなろ学級(特別支援学級)ではNIEへの取り組みを始めました。この取り組みは,国語教科書の小単元「続けてみよう」にヒントを得て始めたものです。この小単元は新聞から気になる記事を選び,自分の意見や感想をまとめるものでした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
算数が苦手な児童生徒へのアセスメントと支援
地域支援センターとして,児童生徒を…
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
特別支援学級における普段づかいのICT
特別支援学級の日常,お見せします
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なロー…
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
カメラアプリで広がる表現の指導
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
新聞で勉強! 特別支援学級のNIE
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
なわとび達成プログラム
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「6つの喜び」の場面を設定しよう!
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
地域から読書文化を創造する
解放教育 2004年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
問題行動への対応のコツ
アセスメントから支援方法を導く
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
一覧を見る