詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
音声再生キットを活用したVOCAの製作
教室にVOCAを5個置いてみよう
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに (1) VOCAを使った支援 いわゆる話し言葉の使用に困難さをもつ子どもたちが,他者と関わりをもつための手段の1つとして,近年VOCAの有効性がしばしば指摘されるようになりました。VOCAとは電気的な仕組みで音声を再生する装置Voice Output of Communication…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
転がして使うVOCA〈KotoDama〉
障がいの重い子どもたちのための応答…
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
算数が苦手な児童生徒へのアセスメントと支援
地域支援センターとして,児童生徒を…
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
特別支援学級における普段づかいのICT
特別支援学級の日常,お見せします
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なロー…
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
音声再生キットを活用したVOCAの製作
教室にVOCAを5個置いてみよう
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
4 「主体的・対話的で深い学び」につなげる発問の工夫
知識のまとまりに向け,思考が動き出すか
社会科教育 2021年5月号
特集のことば
トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
生活指導 2008年6月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 1
「辞書づくりに挑戦」で自然に討論になっていった
国語教育 2013年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「座り込み」の原因は意外にも直前に
問題行動を改善するABC分析
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
一覧を見る