詳細情報
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第4回)
自閉症児が示す“こだわり”について,発達的にこだわることで実践力を高めましょう
書誌
特別支援教育の実践情報
2015年11月号
著者
木村 順
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 特別支援学校で小学部3年生の担任をしています。今まで通常学級(臨時採用)での経験しかなく悪戦苦闘の日々です。中でも自閉症のK君は,物の置き場所や時間割へのこだわりが強く思い通りにならないとすぐにパニックを起こします。指導のポイントを教えてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 14
特別支援の実践は,“方法(How to)”を学ぶ以上に,“原理”を学ぶことが大切です
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 9
教師が感覚の特性に「気づく」ことで生徒の知的な活動への「気づき」を導く
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 18
「活動ありき」の考え方を見直そう!
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 17
発達臨床的視点に基づく「保護者支援」
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 16
有りあわせ食材でおいしいご飯を作るママをお手本に!!
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ 4
自閉症児が示す“こだわり”について,発達的にこだわることで実践力を高めましょう
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
先進校レポート/学校目標の到達度を数値化する―設定〜検証のシステムをど…
ポイントは成果指標の選び方、数値の妥当性の検討、執行能力としての「授業力」の向上、そして評価・検証方法の共…
学校運営研究 2004年1月号
図解/明日の授業で困らない! 説話の種類と活用ポイント
思いを焦点化、視覚化し、端的に伝える
道徳教育 2016年12月号
提言 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
読書環境を整える
実践国語研究 2014年11月号
編集後記
実践国語研究 2013年1月号
一覧を見る