詳細情報
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ (第4回)
気持ちの理解「15の表情絵」
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年11月号
著者
笹田 能美
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
対人関係が苦手な子どもたちへ 対人関係の苦手な子どもの中には,言葉の発達の遅れ,興味や関心が狭く,特定のものへのこだわりが強いケースがあります。中でも対人関係は,他人が何を感じ,何を思っているのか,何を意図しているのか,次にどんな行動をするのかを理解することが苦手です。友だちに話しかけても内容が一方…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ 12
形,量,数え方,読み方
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ 11
漢字の「読み・書き」プリント
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ 10
家族のマップを作ろう!
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ 9
「生活ことば辞典」絵カード
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ 8
アンガーマネジメント
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ 4
気持ちの理解「15の表情絵」
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
授業研究の持ち方
特別支援学級/中学校
担任の専門性を生かした議論を進める
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
「読書に親しむ」授業づくり 33
図書の時間、国語の時間、業間の時間をリンクさせる
国語教育 2005年12月号
もっと子供の主体性を促す「指導アイデア」
読解
中学校/自ら課題を設定し,課題について追究する
国語教育 2025年2月号
フォトライブ「授業」Part20/東京都立あきる野学園 1
小学部/生活単元学習 学ぶ楽しさを引き出す野菜の学習〜触って、見て、食べて…五感を通して楽しく学ぼう〜
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
一覧を見る