詳細情報
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 (第4回)
暗黙のルールの理解の困難さと支援
書誌
特別支援教育の実践情報
2021年11月号
著者
藤野 博
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学校生活の中の暗黙のルール 学校生活には様々なルールがありますが,それらの多くははっきりとは示されていません。決まった席に座る,チャイムが鳴ったら教室に戻る,先生が話しているときは話を聞く,授業中は挙手して指名されたら答えを言うことができる。こういった学校内の暗黙のルールのことを「潜在的カリキュラム…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 6
自閉症の子への支援のキーワード
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 5
自閉症の子の認知特性と学習支援
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 3
会話のやりとりが難しい子供
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 2
話し方に特徴のある子供
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 1
文字通りに受け取ってしまう子供たち
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症のある子供への言語・コミュニケーションの指導と支援 4
暗黙のルールの理解の困難さと支援
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” 14
続!「脳トレカード名作5選〜起承転結 絵合わせ〜」実践報告
継次処理とワーキングメモリなどを特…
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
コピーして使える!プリント+ビデオクリップ 9
「生活ことば辞典」絵カード
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
世界レベルのスゴさを実感できる!人気種目の体育授業アイデア
陸上運動(第6学年 ハードル走)
楽しい体育の授業 2020年7月号
世界レベルのスゴさを実感できる!人気種目の体育授業アイデア
水泳
楽しい体育の授業 2020年7月号
一覧を見る