詳細情報
絶対評価のキーワード解説 (第17回)
パーフォーマンス評価
書誌
絶対評価の実践情報
2004年8月号
著者
古川 治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
パーフォーマンスという意味は,ある目的のために何かをなし遂げることや,そのために表現するということである。したがって,パーフォーマンス評価とは,これまでのペーパーテストのように答を正誤によって判断し,単純に画一的に評定しようとする狭い評価方法ではなく,学習場面である制約を想定し,技能や思考力など…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価のキーワード解説 24
アセスメント
絶対評価の実践情報 2005年3月号
絶対評価のキーワード解説 23
教育課程の評価
絶対評価の実践情報 2005年2月号
絶対評価のキーワード解説 22
補助簿
絶対評価の実践情報 2005年1月号
絶対評価のキーワード解説 21
特別活動の評価
絶対評価の実践情報 2004年12月号
絶対評価のキーワード解説 20
目標分析
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価のキーワード解説 17
パーフォーマンス評価
絶対評価の実践情報 2004年8月号
SENS for S.E.N.S 10
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
日常の授業を面白がる!仕掛けのポイント
“段落探し”を面白がる! 授業の仕掛け
国語教育 2014年8月号
評価を生かした公開授業の構想
指導結果のまとめ方・見せ方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
絶対評価で子どもを変える支援の手立て 5
小学校/音楽科での工夫と実際
絶対評価の実践情報 2004年8月号
一覧を見る