詳細情報
特集 学力が伸びる学習習慣
教師の実感・この学習習慣が子どもを伸ばした
「腰骨を立てる」と賢くなる。
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年9月号
著者
岡崎 昌美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
■姿勢を正す。 姿勢の良い子は、先生の方をちゃんと向いて話を聞いています。姿勢の良い子は、いい声が出ます。姿勢の良い子は、集中して取り組むことができます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学力が伸びる学習習慣
すぐれた学習習慣によってこそ学力は伸びる。―習慣は親が育てる―
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
神は低部に宿り給う
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
「書く」ことをすべての教科のベースにすえて
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
親子の会話による学習習慣
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
学習習慣は子どもの自主性と好奇心から生まれます
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
教師の実感・この学習習慣が子どもを伸ばした
「腰骨を立てる」と賢くなる。
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
ライブ講義で考える 28
(5)個と集団の成長を考える特別支援教育
崩壊学級が示す,子どもとの関係性の作り方のヒント
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 8
3年「三角形」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
「学校の自己評価」を生かして教育再生を図る―教師の立場から
「当事者性」がなければ再生はおぼつかない
現代教育科学 2007年4月号
教師の実感・この学習習慣が子どもを伸ばした
筆算はやり方を唱えノートをきれいに書くことがポイント
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る