詳細情報
子育てのチャンスを逃すな!
子どもたちは「仕事」が好き
書誌
家庭教育ツーウェイ
2008年8月号
著者
相良 敦子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
小学校一年生をはじめ、小さい子ほど、給食当番の仕事や掃除を楽しんでやります。 その手際の良さは、通常、喜んでやる子どもほど上手です。面白い、楽しいからやる回数が増え、やっているうちに上達するというとても良いサイクルができあがっているのです。そうした子は、良く気が利きます。配膳台を拭くことがとても上手…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子育てのチャンスを逃すな!
基本的な生活力
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
子育てのチャンスを逃すな!
乗り越えることを学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
子育てのチャンスを逃すな!
人間のソフトとハード
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
子育てのチャンスを逃すな!
教えることは押しつけることではない
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
子育てのチャンスを逃すな!
子どもが「集中」すること
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
子育てのチャンスを逃すな!
子どもたちは「仕事」が好き
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
緊張でカードを持つ手が震えた、どこでも模擬授業に初挑戦
教室ツーウェイ 2004年3月号
通知表が学期末三日でできるための作戦10
教科評価資料の取り方・作り方
評価は全てコンピュータ処理
女教師ツーウェイ 2004年7月号
ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
教材を忠実に使う+赤鉛筆指導でどんな子どもにも力が付く
教室ツーウェイ 2004年3月号
「総合の見直し論」を俎に載せる!何を議題にするか
校長発でする「総合の見直し論」の議題とは
学校マネジメント 2005年12月号
一覧を見る