関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 提言・教員の資質能力を高める政策への意見
  • 教員の資質能力を高める政策とその考察
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
山極 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
■はじめに 教育は言うまでもなく人格の完成を目指し、平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質を備えた心身ともに健康な国民の育成を目的として行われるが、その教育の成否は何よりも教員の資質能力に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 提言・教員の資質能力を高める政策への意見
  • 教職への新たな専門性が求められている
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「指導力不足」教員は確かに困ったものだ この頃の教育はどうなっているのか。昨今の学校や教師は何をやっておるのか。こんなことで日本の将来は大丈夫か、等々といった世間の声(批難)はしばしば聞かれるとこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 提言・教員の資質能力を高める政策への意見
  • 指導が不適切な教員への予防・対応支援が不可欠
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
八尾坂 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
ガイドラインによる指導が不適切な教員とは 近年における中央教育審議会答申「新しい時代の義務教育を創造する」(平成一七年一〇月)、「教育基本法の改正を受けて緊急に必要とされる教育制度の改正について」(平…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 提言・教員の資質能力を高める政策への意見
  • 教員への社会的尊敬の回復が一番!
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
安彦 忠彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 教職大学院の発足 昨二〇〇八年四月、教職大学院が発足した。筆者の所属する大学でも設置され、種々の困難な状況を乗り越えながら、何とか一年間運営され、二年目に入ったところである。今年度は二年制課程の院…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 提言・教員の資質能力を高める政策への意見
  • 授業力と学級経営力は七つの教師力の中核
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 誰の目線で教員の資質能力をみるのか 一般論を言うなら、おそらく教員の資質能力の向上に異論を唱える人はいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 新教育基本法で教育再生は成るか
  • 教育基本法で教育を再生させなければならない
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 印象に残った教育基本法 教育基本法を読んで、強く印象に残ったことは、次のようなところである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 新教育基本法で教育再生は成るか
  • 教育再生は「改訂学習指導要領」と「第二学習指導要領」とで推進する
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 誰が「子の教育」の「第一義的責任者」なのか  教育再生には、「子の教育」についての責任関係を確立することが必要不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 新教育基本法で教育再生は成るか
  • 「教育愛」と「教師の資質向上」
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 システム強化による対応策 一九三七(昭和一二)年、カント哲学者でもあり、第三次吉田内閣の文部大臣を務めた天野貞祐は、その著書『道理の感覚』の中で修身科批判を展開した。その批判の一つは、「生徒が修身…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 新教育基本法で教育再生は成るか
  • 新しい教師論よ、起これ
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
理念理解の前提は教師倫理の闡明 昨年、平成二〇年の年頭所感で前文部科学大臣は、新教基法を踏まえた教育三法の施行がはじまるが、それによる教育再生の具体化を推進していく上で、教員の資質能力の向上が不可欠で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 「教員免許更新制」で教員の資質能力は向上するか
  • 生涯学習社会を生きる教師ではないか
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
飯田 稔
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
各地の教員研修会(講座)で、講義や演習を担当する機会が多い。参加者の多くは、熱心に受講する人だ。だが、そうでない人もいる。ノート一冊持つでなし、顔を出せばいいとでも思っている手合いだ。そして、「研修に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 「教員免許更新制」で教員の資質能力は向上するか
  • 学校教育で「何を」教えるかをより具体的に
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
●はじめに 教員免許更新の科目は、(1)「教育の最新事情に関する事項」と(2)「教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項」に大別される。(1)の教育の最新事情に関する事項は、「教職についての省察…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 信頼と期待に応える学校づくりの推進
  • 校長の「教師育成力」が問われる
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
《1》 地方教育行政の組織及び運営に関する法律に、次のようにある。 第二十三条 教育委員会は、当該地方公共団体が処理する教育に関する事務で、次に掲げるものを管理し、及び執行する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 信頼と期待に応える学校づくりの推進
  • 指導力不足教員を子どもから遠ざける
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
向山 行雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 苦労する管理職  「指導力不足」教員への対応は、古今東西どの管理職にとっても、頭の痛い問題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 信頼と期待に応える学校づくりの推進
  • 校長自ら汗をかき、学校文化を発信する
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
庭野 三省
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 学校づくりは夢の実現 今、学校づくりが面白い。この面白さが、教職員や保護者に伝わらないと、信頼と期待に応える学校にならない。そのために校長は自ら汗をかき、夢を実現させよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 信頼と期待に応える学校づくりの推進
  • 模擬授業研修と自主公開研修会開催で学校づくりを推進する
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
槇田 健
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
今年度で校長として四校目、通算一〇年目を迎えている。この春、母校の勤務を命じられ着任した。その母校も今年度限りで教育活動を終える。閉校になる母校の最後の教育活動に対して、保護者や地域の期待に応え信頼さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 特別支援教育のどこに重点を置くか
  • 観点と原理原則を繰り返し学ぶ
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 重点は三つ 教員研修で、特別支援教育のどこに重点を置くか。 次の三点と考えた。 1 子どもを観察する観点を学ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 特別支援教育のどこに重点を置くか
  • 発達障害児の特性と原則を理解させる
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 発達障害の特性を知ること 教師の言うことを聞かない子どもたちに対して、怒鳴る教師がいる。 怒鳴れば、子どもたちは一時静かになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
  • 特別支援教育のどこに重点を置くか
  • 特別支援教育の重点は「対応力」だ
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 重点は「対応力」だ 文部科学省の「指導が不適切な教員に対する人事管理システムに関するガイドラインの調査研究協力者会議」において、次のような意見があったという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育界に節目をつくった“あの言論”―牽引車の事件簿 昭和30年代‥教育界に果たした役割
  • 昭和三三年版学習指導要領と戦後新教育の転換
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 戦後教育史の中で、昭和三〇年代もまた、波乱に富んだ時代である。 引き金となったのは、昭和三三(一九五八)年一〇月一日の小学校及び中学校の学習指導要領の改訂であろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
  • 昭和二二年指導要領の特徴と果たした役割
  • 教師に希望を与えた「学習指導要領」の作成
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 『昭和二二年版』の構成 我が国の学習指導要領。いうまでもなく、戦前にはなかった。戦後教育改革の一環として作成されたものだからである。目的は、教師の学習方法の支援や学習内容の開発、カリキュラムのモデ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ