関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「指導力不足」教員への対応策を問う
「教員免許更新制」で教員の資質能力は向上するか
効果論の論議よりも講習内容の創造を!
書誌
現代教育科学 2009年8月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力論争から学ぶ低学力の克服
提言・基礎学力論争から学ぶ―学力低下論を読み解く
深めたい学力の「基礎、発展、基本」の構造
書誌
現代教育科学 2010年8月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 「学力論争」の主なものは、次のようである。 時 期 論争点 @一九五〇年前後 基礎学力の低下…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新社会科で求められている「重点学力」
社会的な見方・考え方と社会形成力・社会参画力
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 はじめに 新社会科で求められている「重点学力」とは何か。 次のように答えたい。 「社会的な見方・考え方と社会形成力・社会参画力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳心」の育成・何が問題か
提言・「道徳心」の育成・何が重点課題か
道徳授業のオープンエンド化に活路を!
書誌
現代教育科学 2008年8月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
一 はじめに 「道徳心」。どうしたら、育成できるか。 大きくて、難しい問題だ。 考えないといけない点も多い。学校全体で取り組む道徳教育をどうしたら充実させることができるか。家庭との連携を深めてどのよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教育基本法と新学習指導要領
社会科の重点指導事項を検討する
見えない、見えにくい部分にも着目を!
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 はじめに これが「社会科の重点指導事項」だ、というものが示されているわけではない。常識的に言えば、新学習指導要領に示された新しい内容事項を洗い出し、それらの中で、何がその重点指導事項に当たるのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳教育の強化は戦後教育の転換か
「国語」・「社会」への徳目重視は教科が変質するか
「人間力」の育成をめざす「社会研究科」としての社会科を
書誌
現代教育科学 2007年11月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 お断り 専門が社会科なので、社会科の場合に限定させていただく。その上でだが、与えられたテーマを、少し変えて論じたい。次のように、である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳教育の再生」何が改革課題か
「道徳教育の再生」これまでの論争点を検討する
社会科教育と道徳教育
資質育成における「社会認識」と「態度」の抗争
書誌
現代教育科学 2007年9月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「社会科教育と道徳教育」をめぐる論争点の解釈 「社会科教育と道徳教育」をめぐる論争点を、内容的に言うと、次のようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教基法で現場に問われる課題
「個」から「公」重視へ―現場に問われる課題
「個」と「公」の健全なバランスに立つ教育の創造を
書誌
現代教育科学 2007年6月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 はじめに これからの教育に求められるのは、「個」と「公」の両立、「個」と「公」の健全なバランスだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 戦後教育との決別―何が問われるか
「教育の民主化」―墨塗り教科書の意味するもの
戦前教育との決別―その光と影
書誌
現代教育科学 2006年10月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 戦後六〇年間の隔絶 個人的な感懐で恐縮だが、私は、学位論文「日本社会科成立史研究」をまとめ終えた平成二年以降、ずっと、長野県の伊那市を訪れてみたいと思い続けてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達目標の明確化で授業は変わる
重点課題(4)「情報リテラシー教育の充実」授業をこう変える
まずは「読解力」育成のストラテジーの確立を!
書誌
現代教育科学 2006年4月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 社会のIT化に対応し、学校の情報環境を整備し、情報リテラシーを高める教育を充実することが重要だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習指導要領」戦後六〇年の功罪
昭和26年代の「学習指導要領」と問題解決学習論の功罪
新教育を整備した大功、現場の要請に応えすぎた小罪
書誌
現代教育科学 2006年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 昭和26年度版学習指導要領とその特徴 @ 昭和26年度版学習指導要領一覧 昭和26年度版と呼ばれる学習指導要領を示してみよう。表1になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「戦後教育60年」公教育の役割を考える
提言・「戦後教育の功罪」―公教育の役割を見直す
“学びの共同体”としての学校の可能性の追求
書誌
現代教育科学 2005年10月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 戦後教育の功≠フ典型としての社会科の創設 社会科の成立史を専門に研究してきたということもあって、私は、戦後教育を基本的には功≠フ側面でとらえていると考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「心の危機」ネット社会の真相に迫る
提言・佐世保事件の衝撃―ネット社会の問題点を衝く
肯定的側面(積極的側面)はないのか?
書誌
現代教育科学 2004年12月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「ケータイ・ネット時代」の到来 ノンフィクション作家の柳田邦男氏は、現代を「ケータイ・ネット時代」ととらえ、次のように述べている(1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「公教育の役割」教師に期待される力量
提言・「公教育の役割」教師に求められる新しい資質・能力
“3Hをもったメタ認知型人間”をめざそう!
書誌
現代教育科学 2004年2月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 新時代に求められる新しい教師像 与えられたテーマとは少しずれるが、「新時代に求められる新しい教師像とは」という課題をいただいて、下図のように表現してみたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
社会「学力テスト」の分析結果をどう見るか
勇気を与えてくれる分析結果を見落とすな!
書誌
現代教育科学 2003年11月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 はじめに 文部科学省によって「全体的にみておおむね良好だが、低下もみられた」と評価された今回の「小中学校教育課程実施状況調査」(以下、便宜上「学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな学力保障に賭ける学校の挑戦
提言・公教育の再生は「学力保障」にある
「教科」と「総合」による新しい学力保障を
書誌
現代教育科学 2003年6月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 公教育の再生は「学力保障」にある。 その通り、であろう。 問題は、いうところの「学力」あるいは「学力保障」とは何か、である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力アップ」のための戦略
提言・新たな「学び」を演出する教師の仕事とは
問題構成学習による「学びのトライアングル」を
書誌
現代教育科学 2003年2月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「学びのトライアングル」をどう創るか 新たな学びは、「問題構成学習」による「学びのトライアングル(三角形)」で、と主張したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育目標「生きる力」を実践で検証する
提言・総則で強調された「生きる力」具体化の視点
まずは「知的側面」に限定して構造化を
書誌
現代教育科学 2001年1月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「生きる力」は乱用されていないか 「生きる力」は、中央教育審議会(中教審)の「答申」を引くまでもなく、全人的な力である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学びの共同体」の再構築がなぜ必要か
提言・いまなぜ「学びの共同体」づくりが必要か
真の学舎をつくり出すために
書誌
現代教育科学 2000年11月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 私の主張 私の主張は、「総合的な学習の時間」等々を活用して、「学校を学びの共同体に」というところにある。そしてこの主張を実りあるものとするために、学級規模の縮小を、と提言したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 「消えた学力」社会科学力のここを取り戻す
『消えた学力』としての「社会から見るわかり方」の復権
書誌
現代教育科学 2004年6月号
著者
片上 宗二・角田 将士
ジャンル
教育学一般/社会
本文抜粋
1 はじめに 与えられたテーマは、「『消えた学力』社会科学力のここを取り戻す」である。本稿では、このテーマを、「社会科で育成すべき学力とは何か」という視点からとらえ直したい。具体的には、本来社会科とは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
21世紀の教科再編の課題 (第12回)
「教科再編の課題」に応える四つの提案
書誌
現代教育科学 2002年3月号
著者
片上 宗二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 はじめに 本連載も、最終回である。そこで、これまでの検討も踏まえて、与えられたテーマである「21世紀の教科再編の課題」に対する私なりの提言を、述べてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/「これを授業したい!」と思えるネタとの出会いがスタート
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る