関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業力更新の課題は何か
  • 個別指導を充実させる授業力更新の課題
  • 学習力を育てる個別指導を
書誌
現代教育科学 2011年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 効果的な指導形態の工夫を 一人ひとりの学習者に、各教科の基礎的な知識や基本的な技能を確実に身に付けさせ、それらを実践的に活用させ、思考力や判断力や表現力を育てる授業力が求められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
  • 国語科基礎学力論争から何を学んだか
  • 国語力は価値ある言語経験の反復と統合によって伸びるということ
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 戦後の国語学力観は 一九四七(昭和二二)年、「学習指導要領国語科編(試案)」が提示された。その目標は、次のようであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「心の教育」いま何が問われているか
  • 「心の教育」の可能性の追求
  • 言語活動の充実と心の教育
  • 対話と討論で心を育もう―心ある言葉の使い手を
書誌
現代教育科学 2010年10月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 笑顔で挨拶できる教育を 「心の教育」は、他者との関わりの中で育まれていくものである。社会人となって最も大切なことは、「笑顔で挨拶」ができるかどうかである。「おはようございます」「ありがとうございま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「道徳の時間」は修身悪玉論を克服したか
  • 「道徳の時間」を要とした道徳教育の在り方を問う
  • 世のため人のため自分のために生きる力の基盤を―豊かな心と実践力を育もう―
書誌
現代教育科学 2010年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 「道徳」の時間五〇年を経て 一九五八(昭和三三)年、戦後一三年を経て、いわゆる特設「道徳」が教育課程に位置付けられた。当時、筆者は高校生であった。大学三年生の時、教育哲学者のF教授から「道徳教育の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「習得・活用・探究」学習への転換
  • 「習得・活用・探究」学習
  • 国語科学習の転換
  • 実践的言語活用力を育てよう
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
1 実践的国語学力観の確立を 「習得・活用・探究」学習―国語科学習の転換を論じるにあたり、まずは実践的国語学力観の確立をめざそうというのが筆者の主張である。国語学力観については、戦後六五年、様々な立場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教師力の低下」どこに問題があるか
  • 提言・「教師力の低下」どこに問題があるか
  • 生涯修業の師魂で生きる教師に
書誌
現代教育科学 2010年4月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
現場教師も多忙の日々である。授業はもちろん、学級経営や児童生徒会活動、様々な学年学校行事やクラブ活動、多様な教育事務、そして生活指導等々、枚挙にいとまがない。そうした教育活動に懸命に、誠実に取り組み…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
  • 提言・「言語力の育成」なぜ強調されるのか
  • 適切な言語運用力が人間力を育む
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 言語力は人間力を育てる 人は誕生して生涯を終えるまで「言語」を活用して生きる動物である。そしてその「言語力」は、幼児期→学童期→青年期→成人期と、人の成長とともに身についていくものである。人は言語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」教育で日本文化を見直す
  • 「伝統と文化」の教材開発のヒント
  • 豊かな情緒と賢く生きる知恵を育てよう
書誌
現代教育科学 2010年2月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教材開発のために 「伝統と文化」の教材開発をなぜ行う必要があるのか。本誌編集趣旨によると、教育基本法や学校教育法の文言引用で「日本文化を見直す」とある。問題は、「伝統と文化」の教育で日本文化を見直…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
  • 更新講習の「子どもの変化についての理解」これだけは取り上げたい
  • 子どもも時代とともに変わるという認識を
書誌
現代教育科学 2009年6月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 受講者からの要望は 私が勤務する日本教育大学院大学では、二〇〇八年八月四日(月)から八月八日(金)までの五日間にわたって、文科省の免許状更新講習プログラム開発委託事業による教育免許更新予備講習を実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 何が「教育新時代」か―「白書」の検討
  • 「伝統や文化」の教育―教科教育の実践課題
  • 不変と変化の価値を見極める力を育てる
書誌
現代教育科学 2009年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「伝統や文化」の「白書」の内容 「伝統や文化」の教育に関する「白書」の内容は、次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「免許更新制」の講習内容を問う
  • 「免許更新制」講習を担う大学の体制に問題はないか
  • 必要かつ十分な条件を満たす体制づくりはこれからだ
書誌
現代教育科学 2008年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
平成二〇年度に試行がスタート 平成二〇年四月九日、文部科学省は、「免許状更新講習プログラム開発委託事業の採択結果について〜教員免許更新制の試行がスタート〜」を報道発表した。その趣旨について次のように公…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後教育の転換―どこに重点を置くか
  • 国語力の充実策―どこに重点を置くか
  • 心ある言葉の使い手を育む国語力を
書誌
現代教育科学 2008年4月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 今、求められる国語力とは ご承知のとおり、平成一九年一一月一七日、中央教育審議会初等中等教育分科会が、「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」を分厚い冊子で公表した。「小学校、中学校及び高等…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「道徳」の評価はなぜ難しいか
  • 提言・「道徳」の評価の問題点を衝く
  • 温かい励ましの評価をすべきである
書誌
現代教育科学 2008年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 評定ではなく評価を 評定(ABCや321など)で「人の心」を測定することは難しい。なぜなら、評価基準の設定が困難だからである。それは、「道徳」における到達(達成)目標の設定が難しいことを表す。たと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳教育の強化は戦後教育の転換か
  • 「国語」・「社会」への徳目重視は教科が変質するか
  • 豊かな心を育む言葉の教育へと
書誌
現代教育科学 2007年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
現状の国語科の課題は何か 国語科は、言葉の力を身につけさせることで児童・生徒の人間形成に資するのがその本道である。道徳や各教科や特別活動などの教育も、それぞれの特性を生かして人間形成に寄与しているので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文部科学省の「学力低下しない」説を糺す
  • 繰り返し学習で「基礎・基本」は確実に定着するか?
  • 何を繰り返し学ぶかが問題だ
書誌
現代教育科学 2001年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
小学校の国語と算数 平成十四年度から全面実施となる小学校の国語と算数に、次のような文言がある。(│線は、筆者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「基礎学力の保障」─公教育の任務を問う
  • 「言語教育か文学教育か」論争の教訓
  • 論より証拠だ─賢い実践家は中道を歩く
書誌
現代教育科学 2001年2月号
著者
花田 修一
ジャンル
教育学一般/国語
本文抜粋
教訓は何か 一九四九(昭和二四)年九月二三日東京で開催された、第二回全日本国語教育協議会での会員からの質疑「国語教育は、言語教育なのか文学教育なのか」に対して時枝誠記と西尾実とがそれぞれの自説を主張し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 情報と知的刺激と心理的な支えと―『現代教育科学』誌に感謝!―
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
どのような職種の仕事であっても、日常的には、その仕事に直接関わることだけに意識領域が局限されてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育を開かれたコミュニケーションに
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
無藤 隆
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学校教育をいかにして開かれたものとしていくか。それは単に文科省や教育委員会がとか、学者がとか、民間の指導者が頑張ればとか、周知徹底すればよいというのではない。現場の教師がもし専門家であるとするなら、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 『現代教育科学』が拓いた教育言論53年
  • 教育世論の流れと教育ジャーナリズムの機能
  • 教育ジャーナリズム衰退の因は
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ