関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
  • 共同的学びの中で育つよい聞き手
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よい聞き手とは 話し上手は聞き上手≠ニ言われるように、よき話し手たらんとすれば、まず、よき聞き手になる必要があること、同時に、相手の話をしっかり受け止め、引き出してやるよい聞き手の存在がよい話し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
  • 「よい聞き手」を育てながら
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
この課題はむずかしい。「よい聞き手」が必ずしも、「よい話し手」を育てるとはかぎらないからである。「よい聞き手」がいても、「話し手」は、依然として、そのままを持続し続けることが多いだろう。でも、「よい聞…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
  • カギ握る意図的な指導
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
尾木 和英
ジャンル
国語
本文抜粋
一 重要な教師の課題意識 国語の授業において、話すこと・聞くことに関する学習活動は日常的に行われている。活動は確かに行われている。しかし、その活動があるねらいのもとに意図的、計画的に行われている場合は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
  • 話し手も聞き手もともに育つ場
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
三浦 和尚
ジャンル
国語
本文抜粋
いささか古い話だが、寅さんでおなじみの山田洋次監督の講演をお聞きしたことがある。決して雄弁な話し振りではなかったが、その内容に感銘を受けた。その講演の中に、次のような話があった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 提言・よい聞き手がよい話し手を育てる
  • 相互扶助の関係を意識した指導を
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
山本 章
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 過日、二・三日おいて、著名な企業家と臨床心理士のお二人の教育講演会に立ち会い、偶然にもある人物に関しての共通した話を伺う機会があった。その人物というのは、現在全国的に活躍をしている、好感度N…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図るための留意点
  • 中学年で心がけたいこと
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
南雲 成二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもは「ことば」と出あい、その「ことば」を美しいと感じたり、力強いと感じたり、しなやかでやさしいと感じた時、その「ことば」を使ってみたいと思うのです…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―中学年
  • 伝えたいことを伝える
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
齋藤 純一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 心の交流が促される活動を組む 話し手と聞き手との心の交流を図るためにどうするか。 従来の国語科教室でも、話し手と聞き手との交流を図ってきた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―中学年
  • 伝え合う授業は授業者の技量が反映する
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 簡単なスピーチで交流を図る 四年生に冬休みの宿題を出した。その中に書き初めとして四字熟語を入れた。どんな四字熟語でもいい、自分の好きな四字熟語を一枚以上提出するという宿題である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―中学年
  • 「相手を喜ばせる」という目的こそ対話の前提
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 利他の心が対話の目的である 昨年、札幌で行われた夏季セミナーで会話の授業をさせていただいた折、宇佐美寛先生から会話の目的は何ですかと問われた。私は新たな情報を得ることですとお答えさせていただいたが…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 話し手と聞き手の心の交流を図る
  • 話し手と聞き手の心の交流を図る授業づくり―中学年
  • 討論を通して心の交流を図る
書誌
国語教育 2000年5月号
著者
狩野 淑子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 『小学校学習指導要領解説 国語編』第二節〔第三学年及び第四学年「A話すこと・聞くこと」に、次のような記述がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “読みと書く”つなげる学習活動の組み立て方
  • 伝統文化教材=読みに書くつなげる学習活動の組み立て方
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領小学校国語編の「伝統的な言語文化に関する事項」をみると、「読み」の指導に重点が置かれ、「書く」の指導は特に示されてはいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • 辞書をめぐる新情報・おトク情報
  • 辞書はどこに置くのがベター
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
辞書の置き場所は、素早く手に取れる場所に置くのが重要な条件である。なぜなら、調べたい言葉や用語を短時間で調べられるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • つなぎ言葉=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 つなぎ言葉の指導の現状 つなぎ言葉は、文と文や段落と段落の関係を明確にする補助的な言葉である。学習の手引きにあるつなぎ言葉の指導は、つなぎ言葉を使った短文作りや順接や逆接などの意味を問うものが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
  • 授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
  • 音声表現クイズ=お薦め5
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
授業開きに音声表現を学習することは、今後の学習指導を円滑に行う上でも重要な指導である。本稿では、教科書教材を使って、クイズをしながら音声表現力をつける指導を提案する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 音読・暗唱指導―小学校段階の留意点
  • 音読・暗唱は「七五調」の作品から
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典の音読・暗唱指導は「七五調」のリズムから 古典の代表的な作品に『平家物語』がある。 祇園精舎の 鐘の声 諸行無常の 響きあり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 「古典」授業づくりのアイデア
  • 現代語訳から生きる知恵を学ぶ授業
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「伊曽保物語」は、日本で刊行された「イソップ物語」の翻訳本である。十七世紀の江戸初期、キリシタン禁制下の中さかんに読まれた。人間の行動を動物にたくして笑いを誘い、生きる知恵を提供するとい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 導入で子どもの心をつかむコツ
  • 板書の上手な生かし方で思考を深める
  • 導入の板書は、三つのコツで書く
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 導入の板書を生かす三つのコツ 導入の板書は、学習指導の展開・まとめの学習内容を明確にしてから決めると論理的に明快な板書になる。ところが、導入は、学習の課題やめあてを機械的に書くものと決めつけて、展…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
  • 「伝統的な言語文化」に親しむ中学年の授業
  • 児童が熱中する言葉遊びの授業
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 伝統的な言葉遊びの中に早口ことばと回文がある。早口ことばは、古くは宮中の神楽の早歌(はやうた)・平安時代の雑芸(ぞうげい)・鎌倉時代の早歌(そうが)などが基盤となっている。十二世紀の歌学…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 「活用」重視で中学年国語科のどこが変わるか
  • 説明的文章は、作文指導で完結する
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用」重視の説明的文章の指導 これからの説明的文章の指導は読む技術から、書く技術中心の指導になる。そのためには、@リライト教材を使ってすらすら音読をする・キーワードや文章構成を学習するAモデル作…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 文学的文章の読み方指導の開発―小学校
  • 読み方の原則を教える「6技術」
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
これまでの文学的文章の指導は、その場かぎりの語句の説明・人物の気持ちの説明・主題の解釈等を児童に押しつけるだけのものであった。家庭で読書の習慣を身につけた児童は、興味を持って授業を受けたかもしれないが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ