関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
  • 表現の根拠を問う指導と表現結果を検討する指導を
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ここにこう書いてあるからこう思う」を大切に 論理的思考力を育てる授業について考えようとして、三十年近くも昔読んだ授業記録を思い出した。兵庫県の名教師東井義雄氏の詩の授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
  • 「総合的な学習」を支える基礎としての「言語論理教育」
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
中村 敦雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の授業を変えていこう! 近ごろ、小・中学校の先生方と話をしていて、心強い変化を感じた。 先生方が、活動を主とした授業に高い関心を持っておられることだ。テーマについて調査し、インタビューしたこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
  • 「演繹」・「帰納」は役に立たない
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
香西 秀信
ジャンル
国語
本文抜粋
三木清は「レトリックの精神」(昭和九年)の中で次のように述べている。 「レトリックは特殊な思考の仕方であり、相手を説得することに、その信(ピスティス)を得ることに関係してゐる。かやうなものとしてレトリ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 提言・論理的思考力を育てるために―授業のここを変えよう
  • 「見えない思考」から「見せる思考」へ
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
入部 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的思考とは何か  平成十二年度から新教育課程への移行措置が始まり、「伝え合う力」の育成が小学校から高等学校の一貫した指導目標となっている。それに伴い、伝え合うための基礎的能力としての「論理的思…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てる指導内容の検討
  • 説明文教材のどこに注目するか
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
長ア 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論理的思考力をどのようにとらえるか (1)「論理的思考力」とは 「論理的思考力」については、さまざまな考え方がある。本稿では、論理学などの専門的なことには直接ふれず、説明的文章の学習において一般的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てる指導内容の検討
  • 話す・聞く指導でどこに注目するか
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」を意識させよう 論理的思考力とは、平易に言えば「筋道を立てて考える力」のことである。その力を、話す・聞く指導でどこに注目するか、というのが、本稿の課題である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てる指導内容の検討
  • 作文指導でどこに注目するか
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「作文」が消えた 二〇〇二年から全面実施される学習指導要領から「作文」の文字が消えた。 では、現行の学習指導要領には、どこに「作文」の文字があったのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための説明文の授業開発・そのヒント
  • 小学校/抽象と具体を結ぶことを窓口に
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 抽象と具体を結んで論理的思考力に培う 論理的思考力を育てる説明的文章の授業は、論理的思考力の中核となる関係づける力(事象と事象、論理と論理などをつなぐ力)の育成をめざして開発していきたい。そして…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための説明文の授業開発・そのヒント
  • 小学校/教材の一部分の論理と組み立てを使って説明文を書く
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
星野 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文教材で「論理的思考力」を育てる (1) どのような「論理的思考力」を育てるか 説明文教材にはいろいろな種類がある。例えば、「ある意見の主張をその根拠を明らかにしながら述べているもの」、「多く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための説明文の授業開発・そのヒント
  • 小学校/読み取りの指導だけでは論理的思考力は育たない
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
大堀 真
ジャンル
国語
本文抜粋
「定型フォーマットで内容を再構成させること、筆者の論理の矛盾点を書き直させることが必要だ」 現在使われている教科書の説明文教材を使って、内容を読み取る指導をしただけでは論理的思考力が育つことはない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための説明文の授業開発・そのヒント
  • 小学校/思考を促す授業づくり、四つのヒント
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考を促す 文章をぼうっと読ませてはならない。緊張して読ませることが肝要である。そのためには、思考を促す発問が必要となる。例えば、ある説明文を読ませ、子どもたちに問う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための話す・聞くの授業開発・そのヒント
  • 小学校/「順序よく」話すための実践提案
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「順序よく」話す 論理的思考力を育てる話す・聞く活動として小学校低学年では、「断片的に」や「順序よく」がある。これは、論理的な文章構成「はじめ・なか・まとめ・むすび」の「なか」にあたる内容を考え鍛…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための話す・聞くの授業開発・そのヒント
  • 小学校/「接続詞」と「リード文」で発話の論理的構成を支援する
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
山下 俊幸
ジャンル
国語
本文抜粋
対話≠ニ探究≠楽しむ単元構成を図る 一 「話す・聞く」における論理的思考力とは 話す・聞くという音声言語活動は、通常コミュニケーションの手段として営まれ、論理的な思考はその過程の中に埋め込まれて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための話す・聞くの授業開発・そのヒント
  • 小学校/論理的思考力を自己内対話に向けて
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 論理的思考力の育成から想定される「聞く・話す」の授業は、「筋道や構成を考えて話す」「判断の根拠を明らかにしながら話す」「筋道や中心点を聞き取る」など、どちらかというと固く、モノローグ的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための作文の授業開発・そのヒント
  • 小学校/子どもの思考の流れに沿ったプリントで意見文入門を
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
橋本 慎也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説得力のある作文を書く 高学年の「書くこと」における学習では、自分が表現したい中心的な内容をしっかりもって、その根拠となる事柄や具体例などを適切に選択し配置する能力が必要になる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための作文の授業開発・そのヒント
  • 小学校/目的意識、相手意識をしっかりもって書く説明文の指導
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
本山 卓嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文を書くことで論理的思考力を育てる 説明文は、ある事実や事象について、その内容や仕組みを明確にし、自分以外の人に的確に伝える文章であり、事実もしくは確実な調査、研究結果などが論理的な構成力、工…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための作文の授業開発・そのヒント
  • 小学校/観点は「具体的なことば」
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
国府田 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文指導における「論理的思考力」とは 「論理」は「演繹論理」と「帰納論理」に大別できる。「演繹論理」とは一つの命題から次の命題を導く論理的思考であり、「帰納論理」は、いくつかの具体的事例から共通す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための作文の授業開発・そのヒント
  • 小学校/全ては納得するところから
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
北岡 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
私の実践は「はたらくじどう車」(教出一下)。 説明文を通して、自分の書きたいものをつかみ、なるほど、こういう組み立てで書けばわかりやすいのかと納得し、その上で書く。その時、論理的な思考力は育つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読み書き関連で思考力を鍛える
  • 視写・聴写・暗写の過程で思考力を鍛える
  • 視聴写のすすめ
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 視聴写のすすめ 物語『ごんぎつね』(四年生)の読み取り学習の中に、ごんのいたずらについて考える場面がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」小学校現場からの実践提案
  • 「自問自答」「自問皆答」の読解訓練を
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読む力を磨き合う 1 今「読むこと」が危ない 「読む」という行為は、ことばとことばの重なりの間から意味を生み出し、情報を引き出していく創造的な営みである。子どもたちにとって「読む」という行為が、ど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ