関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
  • 国語学力づくりの役割と活用の具体化を
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語学力づくりの重い役割 国語学力づくりが学校教育で営まれる各教科の授業の根底で果たす役割について、私はかつて、左のように述べたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
  • すべての教科を支えるには―国語科教育のあり方を求めて―
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
児童・生徒は、今や、学習活動の最中にある。身体が成長し続けているように、精神も魂も日々休むことなく動いている。「学校で、勉強ができたら、どんなにいいことか。」と、児童・生徒は、だれもが願っている。自分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 国語学力づくりアクションプランの留意点
  • コンテクストの創造
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
桑原 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科の時間数が減ったとしても、国語科には他教科のような精選とか厳選ということは必ずしも当てはまらないであろう。むしろ改めて、言葉の学習やその指導の在り方を根源的に問いなおしてみることが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 国語学力づくりアクションプランの留意点
  • 国語学力を育む授業づくり―二つの留意点―
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
菅原 稔
ジャンル
国語
本文抜粋
「私」のための国語学力づくりアクションプランを 数年前に「新しい学力観」が話題になり、「生きる力」や「自己教育力」という言葉がもてはやされた。そして、「伝え合う力」が頻繁に取り上げられはじめてから、そ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 国語学力づくりアクションプランの留意点
  • 教師と学習者の国語学力観の意識化と発展を
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教師の持つ国語学力観 国語の授業を行う教師は、国語の学力がどのようなものであるかということについて何らかの考え方(国語学力観)を持っている。国語学力観とりわけ説明的文章の読みの学力観について中…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 書きの学力づくりアクションプラン
  • 書きの学力づくりここに重点を
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
大西 道雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1 今日育成することが求められている書きの学力は、コミュニケーション機能を基本とする書くことの活動力である。すなわち、言語生活におけるさまざまな目的と必要を、書くという活動によって達成する技術と方法と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 話す聞くの学力づくりアクションプラン
  • 話す聞くの学力づくりここに重点を
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「話す・聞く」力を学力という面からとらえようとするとき、若干の戸惑いを感じるのは筆者だけではないであろう。いろいろ理屈はつけられるとは思うが、「書く」力や「読む」力ほどストレートに学力と結び…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 言語事項の学力づくりアクションプラン
  • 言語事項の学力づくりここに重点を
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
松川 利広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言語事項」の性格 術語としての「言語事項」は、三領域(「A話すこと・聞くこと」「B書くこと」及び「C読むこと」)と同様に、対象である「国語力」を照らし出すための一つのライトとしてとらえることがで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 国語学力づくりで何が問われているか
  • 学力よりも学習観のとらえ直しを
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
小山 恵美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「総合学習」からとらえ直す国語学習の問題 「総合学習」がうまく行かないという話を聞くことがある。「総合学習」をやってみて、それを支える教科の力がついていないことを「総合学習」の場であらためて実感し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 国語学力づくりで何が問われているか
  • 子どもの発達に基づいた学校独自の「学びのきまり」づくりを
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
栗田 稔生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「国語学習づくりアクションプラン」を考える際に、まずは「学校として六年間の間にどのような子どもに育てたいのか」というそれぞれの学校の「期待する子ども像」を全教員で共通理解していくことが大…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 国語学力づくりで何が問われているか
  • 生き生きとした表現あふれる教室づくり
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
井口 盾
ジャンル
国語
本文抜粋
本校では、「豊かなコミュニケーション能力の育成」という研究課題を設定し、自己の表現力を高め、お互いの人間関係を豊かにできる子どもの育成に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 国語学力づくりで何が問われているか
  • 単元学習で国語学力を向上させる
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
遠藤 瑛子
ジャンル
国語
本文抜粋
週四時間だった国語の時間数が週三時間になった。すべての教科の基礎になる国語科の教師としては憤まんやるかたない思いである。しかし、実施されたからには国語学力づくりに全勢力を注がざるを得ないのは、生徒に向…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 国語学力づくりで何が問われているか
  • 授業後半で基本・発展を選ばせる
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本と発展の両方が必要 中学二、三年は週四時間あった国語の授業が週三時間になった。二学期を終え 、指導内容を精選し、確かな学力を付けるためには、基本的学習と発展的学習との区別を見極める必要を痛感し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語文化に親しむ古典の授業改善
  • 提言・言語文化に親しむ態度を育てる−古典指導のあり方を問う−
  • 古典を伝える―受け止め、受け継ぐための古典学習―
書誌
国語教育 2008年8月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在 古典学習見直しの機運が高まっている。新学習指導要領に「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」が設けられ、一気に小学一年生にまで「古典指導」が及ぶこととなった。古典の学習が、従来から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」説明文教材の読みで何が問われているか
  • 説明文表現を見つけ、見分ける力を読解の基本学力に
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文の読解力をめぐる問題状況 説明文学習は、意味理解中心のいわゆる従来の読解学習に加え、読書学習、資料調査・活用学習、文章表現学習など、多様化の道をたどっている。なかでも読解学習からの脱却が叫ば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 提言・思考力を鍛える「討論の授業」とは
  • 討論の基本能力を養う国語の討論学習
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論・討論学習の位置付け・特徴 討議と討論は、その区別が明らかでないことが多い。討議が話し一般というイメージで広くとらえられるのに対して、討論が論題を明確にし、結果も明瞭に求められるという点に両者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語力を高める読み方指導の開発
  • 戦後の教育論争に見る問題点
  • 三読法と一読総合法
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論争までの軌跡 昭和33年学習指導要領において、国語科においては読みの能力伸長、思考力育成が打ち出され読解指導が重視されるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力向上をめざす授業改革案
  • 提言・「読解力の低下」どこに授業上の問題があるか
  • 「基本学力」が不鮮明な物語教材の授業
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「基本」と「深化」・「発展」の区別 国語教育においては、基礎・基本という語が重視されている。しかし、それはしばしば「基礎基本」ととらえられ、基礎の領域に含まれることが多い。基本という概念が極めて弱…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国語好き」にさせる知的発問づくり
  • 知的発問づくりのポイント―文学教材を例に
  • 物語教材の読み方を身につけさせる発問
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学的表現の発見・吟味を導く発問のあり方 文学の授業における知的発問とは、文学の読みにおける知的発見を指示し、促す発問であると考える。文学的表現が通常の表現と異なることをとらえ、その意味を考えさせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 学力を向上させる「定期テスト」改革
  • 提言・学力を向上させる「定期テスト」の在り方
  • 授業から始まり授業へ帰っていく定期テストの在り方
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
定期テストの問題的状況 定期テストに関しては、マイナスイメージが先行している。評定、及び進路に直結しやすいという社会的な同情感からくるところが大きい。ところが、意外に肝心の当事者児童・生徒はそれなりに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ