関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―中学校
読書ノートに「引用」を書き写す
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
村上 正子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「読書習慣」の教育内容は教育課程に位置付け評価する
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「読書習慣」を育成するのか 私も、読書力は、今月号の提言(江部満氏)のように、言語能力を形成している「思考力」「想像力」「言語感覚」「表現力」「言語についての知識」等と深くかかわりながら、子供…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
提言・読書習慣はどうすれば育つか
子どもの読書興味を持続させる周囲の配慮が不可欠だ
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
増田 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもたちの読書環境を整えること 読書習慣が身についていない子にとって読書を強要することは、逆効果が大きいばかりか、勉強嫌いを助長することになるし、親子関係も悪化する。折角、週五日制が定着したのに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
提言・読書習慣はどうすれば育つか
読書環境の継続、楽しみ読み、学校と家庭
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「朝の一〇分間読書」現象 平成一四年一〇月一一日の読売新聞朝刊のコラム(「読書していますか」@)において、「朝の一〇分間読書」(「朝の読書」とも言う)が次のように紹介されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
提言・読書習慣はどうすれば育つか
バランスのとれた「読むこと」の学習指導の展開を―アメリカの事例を中心に―
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
一 多くの学習活動がしっかりと関係づけられた学習指導を 読書習慣を育むことは一朝一夕にできるものではない。学校教育においては、多くの学習活動がしっかりと関係づけられたバランスのとれた「読むこと」の学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
提言・読書習慣はどうすれば育つか
「子ども文化」と一体化した読書へのいざない
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「子ども文化」に着目する 読書の目的の一つは、心楽しい体験をすることにある。 子どもたちが読書から離れることの原因として、読書以外の刺激的な楽しみが増えたことが挙げられる。漫画や映像、音楽、ゲーム…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
朝の10分間読書の成果
「朝の読書」成功の秘訣三ヵ条
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
吉田 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「朝の読書」の成果 「朝の読書」の成果を一つだけあげるとするならば私は次のことをあげる。 「朝の読書」をきちんと行えば、全員の子どもを読書好きにさせることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
朝の10分間読書の成果
読書はダイナミックに人を育てる
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
深澤 五郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みの力を確実につける 「広げよう家庭や地域に親子読書の輪を!」といったことは、以前から行われてきた。国語の教科書の名作といえば、「大造じいさんとガン」であるがその作者椋鳩十氏が「二十分親子読書運…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
朝の10分間読書の成果
小さな教育改革の偉大なる成果
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
野田 芳朗
ジャンル
国語
本文抜粋
教育哲学者の森信三氏がこんな言葉を残されている。 「教育とは、人生の生き方のタネ蒔きをすることなり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―中学校
「読み浸る時間」の基盤の上に
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
森 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ただひたすら「読み浸る時間」を 前任校では、全学年学級で「朝の十分間読書」を実施していた。 短学活の後、一時間目の授業前の十分間、生徒は「自分で選んで、自分で用意した本」を読む。読み終えた本の感想…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―中学校
生徒回路
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
岡本 明人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書習慣を育てる」ための前提 えっー、読書を宿題にする? しかも、それによって本好きにするだけでなく、「読書習慣」を育てる? しかも、「確実に育てる」ための具体的「ネタ」? そんなもの、あるはず…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
学校図書館利用に導く助言
朝読書が図書館をだめにする
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
学校の図書館の現状は最善とは言えない。 最大の理由は、図書費が地方交付税の中に入れてあるために、自治体の裁量で図書購入に充てられていない部分があるからである。だから、図書費と称して図書の購入費の一部分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
学校図書館利用に導く助言
本の魅力を語ることと「攻め」の構えが大切である
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本の魅力を語る 優れた児童書は、大人の読書にも十分耐え得る。児童書は、子供向けの本だと思っていては、それは大間違いである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
学校図書館利用に導く助言
図書館にいったらどうするか
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業中に図書館へ連れていく 学校の図書館を利用させる一番いい方法は、授業中に図書館へ連れていくことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
学校図書館利用に導く助言
「四つ」と関連させた四つの助言
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
藤井 正人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 まずは「読み聞かせ」と関連させて ……十分にお話をきき、十分に本を読んでもらって育った子は、ものごとに強い関心をもち、情緒や想像力が豊かになる………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
読書指導のための参考文献
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本文献として 1 『国語科読書指導論(国語教育基本論文集成18)』(,93年、明治図書刊) 編成・解説は村石昭三氏が担当された。昭和戦後期(一九四五〜一九八八)における読書指導に関する主要論文二…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 言語文化に親しむ古典の授業改善
言語文化に親しむ古典の指導−中学校
現代語訳で「おくのほそ道」を読む
書誌
国語教育 2008年8月号
著者
村上 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 2年選択国語で、「おくのほそ道」の現代語訳(抄訳)を範読したところ、生徒が予想以上の関心を示すことに驚いた。生徒が興味を持ったのは、芭蕉と曾良との師弟の絆、道中での人とのふれ合い、文中の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加をめざす授業の工夫
全員参加をめざす「語す・聞く」授業づくりの工夫
中学校/全員が意見文を分析し、発表する
書誌
国語教育 2008年1月号
著者
村上 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 同級生の作品を読み、その感想を発表する授業を年に何回か行っている。今回は、意見文の分析を全員が発表する授業について報告する。対象は3年生である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語学力を高める重点指導の提案
敬語力の育成―ここに重点を置く
「敬語とは何か」を考える
書誌
国語教育 2007年4月号
著者
村上 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「敬語とは何か」がわからないと、適切な敬語は使えない。中学生に必要なのは、自分の頭で敬語について考える力と「基本的な使い方」を知ることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科教育の復興論を検証する
「話す・聞く」授業―どこに重点を置くか
「走れメロス」は傑作か、駄作か−読後感を率直に話し、聞く
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
村上 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話す、聞く」授業は、話すに値し、聞くに値するテーマを設定することから始めたい。 今回のテーマは「『走れメロス』は傑作か駄作か」である。授業は、まず自分の書評を全員が口頭で発表し、次にそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「多読」へ導くための授業の改善
「多読」に導くために授業のここを改善する―中学校
意見文の「資料」として本を読む
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
村上 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 毎年、夏休みの課題は「意見文を書く」ことである。 書くにあたっては、テーマを広い視野から見て、深く考えるために本や新聞を読むようにという指導をしてきた。けれども実際に読んでくる生徒は少な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る