関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―中学校の実践
朗読や群読を「読みの学習」や「伝え合いの学習」とつなぐ
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」は、国語教室を活性化する
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 このすばらしき「音読・朗読」を 国語科の基礎力が今求められている。基礎力とは、これがなくては、言葉の学習を組み立てることはできない、という土台となるものを指す。こう考えると、何としても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
音読をコミュニケーションととらえてこそ
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 声に出して読むことがはらむ豊かな可能性 なぜテキストを声に出して読むこと(以下、「声読」とする)がよいのか。次の三点が特に重要だと考えている。一つは、子どもたちの話しことばを磨く上で有効なのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
音読指導は全教科にも必要である
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読指導が重視されるようになった 編集趣意書(編集後記)によると、国語の授業で音読指導研究を重視する方が増えたということで、まことによろこばしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
提言・「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
のびのびした地声は「伝えたい」という意欲から生まれる
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
有働 玲子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 心と体を解き放つ 平成一五年九月二四日(水)の五校時。東京都板橋区立志村第五小学校の福田雅恵先生の学級では、意欲的な朗読授業がおこなわれた。一年生の二八名が、豊かなイメージを作交流し、いきいきした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力をつけるための指導のコツ
聞き手の反応が子どもの音読力を高める
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
藤本 好男
ジャンル
国語
本文抜粋
田口小学校では、平成八年度以来「目を輝かせ、思いを語る子どもたち」を主題とし、音読を大切にした様々な取り組みを継続している。研究の柱は次の三本である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力をつけるための指導のコツ
音読・朗読の量と質を保証する手立て
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
井関 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 好きこそものの上手なれ 左下の写真は、休み時間に友達と音読している子ども達である。次の時間に音読のテストがあったわけではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」に適した教材とは
低学年の学習材はすべて音読に適している
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 肉声を大事にする コンピューター等による音声言語の発達が進む中で、わたしは、人間の「肉声」による音声言語教育の重要性を唱えている。たどたどしくても相手を尊重し、言いたいことを一生懸命伝えようとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」に適した教材とは
国語力と人間関係力を獲得する「音読・朗読」教材
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
榊原 良子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「音読・朗読」教材と国語力・人間関係力の獲得 「音読・朗読」教材は、誰でも容易に扱える。しかも、成果を児童自身が実感できるため、学ぶ意欲・自信に結び付く。特に、文字を読む力や活字を生きた言葉として…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」に適した教材とは
音読・朗読で国語を大好きにさせる
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読・朗読がもたらす言語への興味・関心 「スイミー」の学習を行っていたときのことである。 「スイミーはおよいだ、くらい海のそこを。こわかった。さびしかった。とてもかなしかった。」の部分を板書し、繰…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―中学校の実践
中学校にも「音読カード」の実践を〜小学校の実践の蓄積を生かして〜
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
荻野 勝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「音読」について取り組みたい実践が二つある。 ひとつは、帯単元「連続小説の読み聞かせ」である。これは、授業の開始時に小説の読み聞かせを行うというものである。私は、これまで単元の切れ目や学…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―中学校の実践
「群読」の教育的意義を見直そう
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
川畑 秀成
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちの声が響いてこない。発表をさせても聞き手にまで声が届かない。普段のおしゃべりや興奮して話す叫びは大きな声が出るが、日常のあいさつや授業で発表する時の声が相手に届かないのである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―中学校の実践
音読を国語教室の基本に据える
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
平川 恒美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読の効果 一般的な公立中学校の国語教室の現実は、学力的な格差と意欲の格差が激しい。そうした教室の中で、いかに集団に興味関心を持たせ、やる気にさせるかは、「学習活動」の内容にかかっている。音読と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の力を国語教室に生かす―中学校の実践
音読は文章理解に大きな役割を果たす
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 次のようなことがある。 黙読だと見過ごす。 音読すると気づく。 次の文がある。(「古くて新しい路面電車」教育出版二年…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の評価をどうするか
「子どものことば」を、見取る
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
相原 貴史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「子どものことば」は変化する 子どもの「国語力の低下」があると見て取るのは本当に適当なのだろうか。子どもを取り巻く言語環境の変化が子どもをそのように見せているだけなのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の評価をどうするか
指導と評価が一体の音読システム
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
国語
本文抜粋
評価がなければ、子ども達に、達成感を与えることも意欲を引き出すこともできない。指導に評価は不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「音読・朗読」の力を国語教室に生かす
「音読・朗読」の評価をどうするか
ペアチェックで読みの意欲を高め合う
書誌
国語教育 2004年1月号
著者
栗本 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 題材における音読・朗読のねらいを明らかに 音読・朗読は国語の力を高めるうえで、必須の言語活動である。読む力を身につけることはもちろんのこと、音読 朗読によって教室に活気をもたらすことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
中学校
2年/アイスプラネット(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 「効果的な発問」というものは,実際に教材に触れた目の前の生徒たちの読みや感覚と,教師としての願いやねらいとによって変わっていくものだ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
中学校
2年/盆土産(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 生徒たちが文章中のさまざまな細部を読みつないで自分の解釈を作ったり,全体の構造を捉えたりしていけるように問うのが,主体的な読みを引き出す発問だと考える…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「ごんぎつね」「故郷」の授業
実践「故郷」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「故郷」への〈問い〉を中心に置いて主体的・対話的な読みを引き出す
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ここがポイント! 「故郷」は一九五三年から教科書に採録されてきた。様々な訳があるが教科書はほぼ竹内好訳。実は,私とルントウの再会の場面で「旦那様! ……」と何も言えないルントウに対して私が落胆を語る叙…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小学校・中学校 教科書「新教材」の教材研究&授業ガイド
提言 新教材もバッチリ! プロフェッショナルの教材研究法
宗我部義則先生の教材研究法
教材の核と鍵を探す
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究には,「素材的研究・指導的研究・編成的研究」の三つと「省察的研究」の四つの側面がある。本稿では,このうちの三つを中心に,稿者の教材研究のプロセスを述べていく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る