関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 到達目標としての「言語技術」 (第12回)
  • 国語科少人数(習熟度)学習と「評価基準」
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 何のための「習熟度別(少人数)授業」か? 国語科における「習熟度別少人数学習」「きめこまかな(個に応じた)学習と評価」が混乱している。まだ始まったばかりとは言え、指定校や先駆的な研究を進めていらっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第11回)
  • 「授業分析の観点」から学力保障を検証する
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業分析・検討会の観点が混乱している これから求められる国語学力とは何か。それに伴って小中学校(高校)ではどのような授業を構築していけばいいのか。また、そうした授業をどのように評価していけば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第9回)
  • 読書力育成とリンクした「読む学力」の基準(下)
  • 「読書記録シート」モデルの開発と活用
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「豊かな心を育てる」読書力実践上の課題 1 楽しい導入・言語活動中心だけでは不十分 読書力は二一世紀の「国語力」の一つとして、また各教科を超えた「総合的な学力」、豊かな「生きる力」を育み発信する学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第8回)
  • 読書力育成とリンクした「読む学力」の基準(上)
  • 基礎から発展への「評価基準」が鍵
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むことの国語力」の捉えなおしと評価基準 二一世紀の現代社会を「生きる力」としての論理的で批評的な国語学力、コミュニケーション能力(プレゼンテーション能力)、豊かな人間性につながる「読書力」、情…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第7回)
  • 「聞く・話す」の評価基準と系統性
  • 相手を理解し心を伝える言語技術とは
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「伝え合う力」を高める「話す・聞く」学力とは? 「話す・聞く」評価基準の明確化、その系統と学びの段階(学習プロセス)を整理しておくことが、新しい授業構想や学習技術の焦点化のためには必要不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第6回)
  • “学びの技術”としての情報リテラシー(下)
  • 論理的で批評的な「新・読むこと」の学力
書誌
国語教育 2003年9月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
五 「情報リテラシー能力」の学習段階と評価基準 情報リテラシー能力の段階的な育成は、「読むこと」を軸に到達目標を明確にした「発信・交流」型の授業づくりのための重要な一つの視点である。学習指導案の構想…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第5回)
  • “学びの技術”としての情報リテラシー(上)
  • 全教科を貫く“思考・判断・批評・構成力”
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学力」の質と系統が授業研究レベルで課題に 小中学校における現職教育や指定研究のテーマを、「総合的な学習」中心から各教科の持つ学力育成(教科力)へ修正している学校が増えている。特に、学校教育全体の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第4回)
  • 学習者個々の多様性と言語技術
  • 「関心・意欲・態度」の位置づけ
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習者個々の学び≠フ多様性と「言語技術」 1 「主体性と学び合い」を軽視する言語技術? 「到達目標(評価基準)としての言語技術」の提案や立場に対しては、子ども一人一人に寄り添い多様な学び≠大…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第3回)
  • 「基礎学力」の保障と言語技術
  • 国語科の〈二重の役割〉の視点から
書誌
国語教育 2003年6月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科学習の「二重の教育的役割」 ―「基礎学力」保障の重要性― 国語科の学習とその「到達目標(評価基準)」を学校教育全体のカリキュラムに位置づける時、初めに確認しておくことがある。それは、国語科学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第2回)
  • “揺れる?”国語科の到達目標と教育的役割
  • 到達目標としての「言語技術」の条件
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 拡散?≠キる国語科―総合・他教科・活動学習― 今年の二月七日、本学教育実践総合センターで各教科教育学の先生方を前に「国語科の学力とは―到達目標(評価基準)を明確にした『国語科学習・評価システム…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 到達目標としての「言語技術」 (第1回)
  • なぜ、到達目標としての「言語技術」か?
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「到達目標としての『言語技術』」というテーマで、一年間連載をさせていただくことになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第64回)
  • 愛知県
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
各地区で信頼され、優れた御実践で現場をリードしている先生方を御紹介する。特に、資質・能力育成と教材・授業開発、習得・活用・探究を位置付けた「学習過程」改善、質的に高い(深い)学びをパフォーマンス評価…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第31回)
  • 愛知県
書誌
国語教育 2014年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
杉本容哉教諭(豊田市立猿投中学校)。教職二六年目、現在は学年主任を兼ね、豊田市教科領域等指導員(国語科)として小・中学校研修会講師等をおつとめである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第8回)
  • 愛知県
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
藤井健一教諭(岡崎市・愛知教育大学附属岡崎中学校)。教職二一年目、西尾市の小中学校勤務を経て、現勤務校へ。五年目で校務主任・国語科主任のお立場。附属岡崎中学校国語科は、生徒の生活実感と課題意識・生徒に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第246回)
  • 愛知県
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
清松治子教諭(岡崎市・広幡小学校)。 教職二三年目。小中学校勤務を経て、現在「岡崎市国語科・教科指導員」の立場にある。岡崎市における「教科指導員」制度は歴史ある制度で、新任教師及び若手教師の授業力・教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 論理的思考力・表現力の鍛え方 (第12回)
  • 言語教育のレベルとメタ評価―カリキュラム開発への視点―
書誌
国語教育 2011年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新課程で求められる「学力保証の授業力」 新課程で求められている授業実践・学校評価のポイントは、(1)学力保証・向上(「習得・活用」と学びの意欲・学習習慣重視)、(2)実生活に生きる思考・判断・表現…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力・表現力の鍛え方 (第11回)
  • 学校全体で「論理的な言語力」―「自分の考え」を持たせる―
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「生きる力」を支える論理的な言語力 改正学校教育法・新学習指導要領を受け、改めて学校全体で育成する「言語の力」「言語活動の充実」の位置が重視された(「生きる力」の理念とキー・コンピテンシー)。これ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力・表現力の鍛え方 (第10回)
  • 学校全体で「言語活動の充実」―教科の枠を超える視点―
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科の枠を超えた「言語活動の充実」へ 学校全体で、教育課程改善の中心課題としての全教科・領域・活動の中核としての「言語活動の充実」に実践的に取り組む際に何が課題で、どう改善するか。現在、文部科学省…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力・表現力の鍛え方 (第9回)
  • 授業力を高める報告・論文作成
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 報告・論文作成と「授業研究」―教師編― 1 現場の先生方が「書ける」「指導・批評できる」(前号…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力・表現力の鍛え方 (第8回)
  • 「記録・描写の技術」と表現力
書誌
国語教育 2010年11月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 論文=広く通ずる「真実」の発見と論述 論文は、「報告・レポート」における考察・判断が他の現象や事実(対象)にも広く通ずる性質を論じていること(考察・判断の一般化・普遍化)、筆者の発見や主張・メッセ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ