関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
読む力を確かに育てる「宿題の開発」
下学年/「音読」「視写」で、授業と宿題をつなぐ
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
川那部 隆徳
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
国語科宿題の再考とその内容・方法―過程・社会でこそ可能な「学び」を―
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 いま、なぜ宿題なのか? 一 いま、なぜ宿題なのか? 学校教育にあって宿題は、それこそ授業と同じくらいに日常的である。その意味では、特に取り上げられなくても、すでに存在感のある存在である。それなの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
宿題に積極的な意義を認める―時間と習慣、充実感とリズム―
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習時間を補強する 「宿題」は「学校で学習したことの復習または予習のために家庭でやらせる課題」「予め提出して考えさせる課題」と広辞苑では説明している。「宿題」は学校の教師が出す課題である。岩波の小…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
提言・宿題を必要とする理由は何か―国語科の場合
学ぶ習慣を身に付けさせる
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
国語
本文抜粋
宿題を必要とする理由は何か。 次の3点である。 (1)子どもたちに学ぶ習慣を身に付けさせる (2)子どもたちに興味関心を追究させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
よい授業を支える国語科宿題の条件
復習的な宿題の条件
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
松山 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学びを跡づけ、見返す楽しみをはらんだ授業構想 幼いころの宿題を思い返すと、三分の二は復習であったように思う。習った箇所の本読み五回といった宿題が多かった。読んだときもあったし、読まないときもあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
よい授業を支える国語科宿題の条件
練習的な宿題の条件
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 練習的な宿題とは 練習的な宿題とは授業中に学び取らせるべき知識・理解・技能を一層確実に能力として身に付けさせるために家庭で行わせる反復的な学習作業のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
よい授業を支える国語科宿題の条件
予習的な宿題の条件
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子ども達にどんな「言葉の力」を獲得させたいか 今、六年生の国語教室を創造中である。当然のことながら、日々の国語授業を通して、彼らに「言葉の力」を獲得させたいと強く願っている。この「言葉の力」は、け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
読む力を確かに育てる「宿題の開発」
下学年/幅広く読書する態度を育てる―三年生「関連読書のススメ」―
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
国語
本文抜粋
児童に、「読む力」を育てたい。それをより確かなものにする宿題(=家庭での課題)は、何か。それは、「幅広く読書する態度」を育てる自学としての読書である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
書く力を確かに育てる「宿題の開発」
下学年/マスターカードで確かな学力を形成する
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力を形成しない宿題は、楽しくなくなる 活動だけで学力を適正に形成しない授業は楽しくなくなる。(『現代教育科学』八月号に書いた。)宿題も活動だけである。そこで学力を適正に形成する宿題を開発する…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
書く力を確かに育てる「宿題の開発」
下学年/授業に生かし、授業を生かす宿題
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
後藤 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 毎日宿題を子どもたちに出している。単にノートに文字を埋めてくるだけの子を見ていると、宿題を出さないほうがよかったのではないかとまで感じてしまう。そこで、家庭で取り組め、授業に生きる学習を…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
漢字力を確かに育てる「宿題の開発」
漢字を使って、楽しい言葉遊びをしよう。
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 二年生、三年生向き 漢字言葉あそびで楽しく短作文を作らせよう。楽しく宿題が出来て、しかも知らず知らずのうちに漢字を練習してしまうことになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
漢字力を確かに育てる「宿題の開発」
漢字を楽しく学習しながら力をつける
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字文化習得ワーク 「漢字文化習得ワーク」(一年〜六年、明治図書)が刊行された。この漢字文化習得ワークは、問題を解いていきながら、漢字について読みや成り立ちを学んでいくシステムになっている。見開き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
漢字力を確かに育てる「宿題の開発」
授業とリンクし成果を実感させよう!
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字テストの練習 漢字の力がついたかどうかを確かめるのは簡単だ。知らない漢字を「読むこと」ができるようになった。「書く」ことができるようになった。それを子ども自身が実感できればよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
本好きに育てる「宿題の開発」
読書のアニマシオンで楽しもう
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
山本 正美
ジャンル
国語
本文抜粋
週休二日制になって久しいが、時間に余裕のある週末の宿題には「読書」と決めていた。しかし、その内容は個人差が激しい。本好きな子は、数冊の本を読んでくるが、読みたくない子は読まない。また、読書に関心があっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
本好きに育てる「宿題の開発」
教師は魔法使いではない―宿題としての読書活動―
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
岩崎 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 図書室の位置 本校の図書室は一階にある。数年前に校舎を新築したときに、それまでは最上階(五階)にあった図書室を一階に移した。五階から一階に移したことで、生徒と図書館とのかかわりにどのような変化が生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語力が確かに育つ「宿題の開発」
身に付けさせたい自学能力―宿題から自学へ
知的な家庭学習の成立をめざす
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自学の魅力 「自学」をはじめて、一七年目に入る。 自学というのは、一般的には、自主学習の略と考えてよい。が、ここでいう「自学」とは、自学帳を使った家庭学習のシステムだ。現在でも、全国のたくさんの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目標に到達しない子への対応策
「読解力」が目標に達しない子への対応策
小学校/入門期における読むことの指導の重点
書誌
国語教育 2003年12月号
著者
川那部 隆徳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 原因と考察観点 読解力が目標に達しない原因はどこにあるのだろうか。 現在担任している子どもたち(一年生)の様子を見ていると、まず、すらすらと声に出して文章が読めないことが挙げられる。つぶ読みでたど…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
提言 「海の命」との向き合いかた
表現にふさわしい解釈を
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
山本 欣司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 理解できない教材との出会い ※六場面分けされた光村図書教科書に拠る 立松和平「海の命」と出会ったのは,二十年ほど前のことである。大学の教育学部で日本近代文学を担当していた私は,教育実習の教材研究で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
誌上座談会 「海の命」の授業づくりを考える
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
三浦 剛・古沢 由紀・溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
――小学6年生の全教科書に掲載され,小学校6年間の物語文学習の集大成ともなる教材,「海の命」。先生方は,この教材の特性や魅力を,どのように捉えておられますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
「海の命」を読み深める 教材研究の目
空所
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
指導する難しさ 「海の命」は,指導が「難解」とされている。では,どうして教材「海の命」は指導が「難解」とされているのだろうか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/9まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
「海の命」を読み深める 教材研究の目
物語の構成
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
国語
本文抜粋
「四部構成」について 「海の命」は六つの場面で構成されている。しかし,物語としては,典型的な四部構成になっている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る