関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語力を高める読み方指導の開発
文学的文章の読み方指導の開発―小学校
『ごんぎつね』を「発信型」で授業する
書誌
国語教育 2006年5月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 力をつける宿題の出し方
宿題の点検のしかた
家庭で机に向かう習慣をつけるための宿題
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 宿題を何のために出すか 宿題を何のために出すのかは、教師によって様々である。私の基本的な考え方は、「宿題は家庭で机に向かう習慣をつけるために出す」である。ここ数年は、基本的に日記と漢字スキルのテス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意識の確立―何が課題か
高学年児の学習意識の確立―指導の観点
基礎学力の定着が学習意識を高める
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 国語を苦手と感じている児童の理由は、「漢字が書けない」「何を問われているか分からない」「作文が書けない」など、様々である。学力の定着無しに、学習意識は決して高まらない。国語の指導で重要な…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
実践提案―こうして漢字力を育てた―小学校
日常の授業時間で漢字力を保証する
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字の指導 家庭学習として、漢字を宿題に出すという学級は多い。しかし漢字力は、宿題では身につかない。従って、日常の授業で漢字力を育てていかなければならないのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えて考えさせる」授業の提案
教科書を活用し「教えて考えさせる」授業
問題点を明確にして「教えること」を精選する
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 光村『せつめい書を作ろう』の構成 三年生の国語に、『せつめい書を作ろう』(光村図書・三年下「あおぞら」)という教材がある。単元の目標として、「自分が得意なことについて、わかりやすく説明する文章を横…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
中学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
対話力を鍛え「聞く力」を育てる
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」はキーワードを選び出す力 国語科でコミュニケーション能力を高めるには、「対話力」を鍛える指導が有効である。上手な対話を行うためには、相手が何を伝えたいのか、話のキーワードを適切に選び出す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
「活用」重視で中学年国語科のどこが変わるか
「モデル教材」で知識・技能を「習得」させる
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用」とはどのような力か 文科省の資料(注1)では、「本来、教科では、基礎的・基本的な知識・技能を習得しつつ、観察・実験をし、その結果をもとにレポートを作成する、文章や資料を読んだ上で、知識や経…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
「読み取る力」の向上―高学年の重点
教科の特性を生かして「読み取る力」を向上させる
書誌
国語教育 2009年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力調査による「読み取る力」の実態 平成二十年度全国学力・学習状況調査の結果によると、正答率が四十パーセントを切った問題は、国語A問題で九問中一問、国語B問題では四問中一問であった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統的な言語文化」の授業づくり
「伝統的な言語文化」中学年の授業づくりへの配慮
「伝統的な言語文化」の授業でも音読重視
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学年の「伝統的な言語文化」の内容 中学年の「伝統的な言語文化」について、新学習指導要領の解説(注1)を表に整理すると、次のようになる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解表現力」を育てるアイデア
「読解表現力」を育てるアイデア−高学年
『論理的文章の書き方指導』を使って読解表現力をつける
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これからの国語教育 平成二十年二月十六日に文科省から、『小学校学習指導要領案』が発表された。国語の「第5学年及び第6学年・B書くこと」の、「考えた事から書く事を決め」る→「目的や意図に応じて、各事…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いますぐ改善したい読解の授業
いますぐ改善したい中学年の読解の授業
「リライト教材」とテキストで基本の型を示す
書誌
国語教育 2008年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これからの国語教育 平成十九年十一月七日に文科省から、『教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ』が発表された。国語の基本方針では、「論理的に思考し表現する能力」を「重視する」、「対話、記録、報…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員参加をめざす授業の工夫
全員参加をめざす「読む」授業づくりの工夫
小学校/「発信型の授業」で全員参加をめざす
書誌
国語教育 2008年1月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全員参加をめざす「発信型の授業」 「発信型の授業」は、論理的思考力・表現力に関する言語技術の習得をめざしている(注1…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
論理的に説明させたい―説明に説得力があるか
発表会の成功は論理的な発表原稿が決め手
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 論理的に口頭で説明させるには、論理的な文章構成で書き上げた発表原稿を活用させると効果的である。論理的な文章構成は、「はじめ」「なか」「まとめ」という形式が基本となる(注1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語学力を高める重点指導の提案
論理的思考力の育成―ここに重点を置く
テキストを使って「論理的思考力」を鍛える
書誌
国語教育 2007年4月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
T はじめに 論理的思考力を身に付けるためには、文章構成の役割を知り、「思考の枠組み」を身に付ける必要がある。そして、「思考の枠組み」が身に付いたかどうかを評価するためには、内容理解にとどまった「受信…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に考え説明する力を育てる
論理的に考える力を引き出す説明文の指導
小学校/『検定外・日本言語技術教科書』で「論理的思考力」を鍛える
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 論理的に考える力を引き出すには、地図の学習が有効である。説明(言葉)に合った地図(事実)を探すといった課題を解決するためには、条件との整合性、相違点などを吟味する、論理的思考力を十分に働…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―高学年の実践
『検定外・日本言語技術教科書』で「対話能力」を鍛える
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 日本言語技術教育学会教科書研究部では、以前より言語技術指導について、音声言語指導(注1)、論理的思考力(注2)、到達度・絶対評価(注3)等、様々な観点から研究を積み重ねてきた。昨年末に刊…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語好きにする授業づくりの工夫
国語好きにする授業の工夫―説明文の読みで
小学校/「発信型の読みの授業」を行う
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国語好き」とは 「国語好き」にする授業とは何か。それには、「国語を嫌い」にする授業を想定すると分かりやすい。国語の学習活動の中でも好き嫌いがはっきりと分かれ、しかも嫌いな児童の多い学習活動の一つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「辞書」の活用で魅力ある授業を創る
「辞書」びき競争を仕組む
楽しみながら力を付ける辞書引き競争
書誌
国語教育 2003年5月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しく競争するために 競争のまえに、次のことはやっておきたい。 1 一人一冊の辞書を準備する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末「子どもの実力」をこう見抜く
学級の子どもの「読む力」をこう見抜く―評価の観点
小学校/発信型の授業で子どもを個別評価せよ
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「受信型」から「発信型」の授業へ これまでの国語の「読み」の学習は受け身、言い換えれば「受信型」の授業が中心となっていた。主人公の気持ちを思いつきで述べ合って多くの時間をかけたり、先生の解説を聞い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
小学3〜4年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
発信型の読みで説明文を指導する
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまでの説明文の指導 一般的に使われている教師用の学習指導書を例に、説明文指導の問題点を述べてみたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 (第2回)
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
冬のかるたつくり (画像) 冬休みの思い出を、五・七・五で表し、絵を添えてカルタにした。 書き終えた日記帳…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る