詳細情報
特集 いま「読み取る力」向上に集中しよう
「読み取る力」の向上―高学年の重点
教科の特性を生かして「読み取る力」を向上させる
書誌
国語教育
2009年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学力調査による「読み取る力」の実態 平成二十年度全国学力・学習状況調査の結果によると、正答率が四十パーセントを切った問題は、国語A問題で九問中一問、国語B問題では四問中一問であった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国際的な読解力を育てるための、短期的、長期的対策
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
読み取ることは推論することである
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
〈表現技法〉を侮ることなかれ
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
国語科からの情報リテラシー学習を
国語教育 2009年2月号
提言・「読み取る力」向上―重点のおきどころ
「読み取る力」とは、「関係を把握する力」である
国語教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
「読み取る力」の向上―高学年の重点
教科の特性を生かして「読み取る力」を向上させる
国語教育 2009年2月号
算数・数学の苦手な子への指導的助言
向山型算数・数学のノート指導
心を育てる学級経営 2001年11月号
インターネットの活用法 2
インターネット活用の授業を参観したら、まずどこを見て分析するのか
授業研究21 2003年5月号
国語の苦手な子への指導的助言
基本に返り、じっくり考える力をつける
心を育てる学級経営 2001年11月号
ミニ特集 教室にプロジェクター TOSSランドで成功した算数授業
フラッシュで簡単理解,三角形の書き方
向山型算数教え方教室 2004年1月号
一覧を見る