関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 学習が遅れがちな子への対策
読む力が弱い子への対策
中学校/読書、漢字、単元展開の工夫例から
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
「学習が遅れがちな子への対策―それは国語科の学力保障の説明責任・結果責任
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、「学習が遅れがちな子への対策」なのか 本誌八月号「趣意書」(江部満編集長)に紹介されたように、筆者は、目標に到達しない子への対策等を実現することは、公立学校の生命線であり、「各学校」が「本人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
学習の個別化あるいは段階化の工夫
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
三浦 和尚
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 複数の子どもの多様性を活かして学習を活性化させることは、これまでも意識され、実践もされてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
つまずきを適切に判断する
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 つまずきの概観を知る 子どもがつまずいているとき、教師はどのような判断を行い、どのような行動をとればいいか考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
学習指導過程の工夫
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「経済的理由などで塾に通えない子どもを支援するため、文部科学省は来年度から、退職した教員OBによる学習指導を全国でスタートさせる方針を固めた。通塾する子どもとの学力格差を解消するのが狙い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
提言・学習が遅れがちな子への対策
教師の成長と子どもの成長は一体のものである
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
吉川 廣二
ジャンル
国語
本文抜粋
教頭として関わった子どもの中に、祐一君(仮名)がいる。四年の時、最初に授業をした時から、彼のことが気になっていた。その日から、祐一君が卒業するまでの三年間、私は彼の応援団になろうと思った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
話す力が弱い子への対策
中学校/どんなことを・どのように話せばいいか例示を示す
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
坂井 ふき子
ジャンル
国語
本文抜粋
友達とのおしゃべりは活発なのに、授業中の発表は苦手という生徒が多く見られる。何でも自由に話せるおしゃべりと違い、授業中の発表には、その場の目的にあわせて、自分の考えをわかりやすく伝えるということが求め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
話す力が弱い子への対策
中学校/話す力が弱い子は他者の心を読みすぎる
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
中西 一彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 話すことが得意な者不得意な者は確かに存在するかもしれない。話すことを生業とする教師の中にも実は人前で話すのは苦手だと尻込みする者も少なくはない。生徒の前では落ち着いて話していても、いざ保…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
聞く力が弱い子への対策
中学校/メモを活用した聞き方の指導
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
武田 裕
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 音声言語の特徴は、瞬時に消えてなくなってしまうことであり、それが音声言語の指導を難しいと感じさせる大きな要因であると思われる。そして、消えてなくなるものを的確に聞き取れたかを判断するため…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
聞く力が弱い子への対策
中学校/「書く」活動をどうさせるかである
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本誌一六年五月号で、次のような提案をした。 討論の授業で育てる「聞く技術」とは、次のようにまとめることができる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
作文力の弱い子への対策
中学校/作文力の弱い子への6つの対策
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
中学での作文力の弱い子への対策を6点述べる。 一 簡単なことをテンポ良くやらせる 二 やったことを書かせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
作文力の弱い子への対策
中学校/誰でも意見文が書ける指導法の工夫
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
石川 俊一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 作文指導や感想文などの指導を行う場合、生徒たちから、「何を書いていいかわからない。」「どのように書いていいのかわからない。」という声をよく聞く。行事作文や、生活作文なら、事実をそのまま書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習が遅れがちな子への対策
読む力が弱い子への対策
中学校/学習用語を明示し定着させる指導で読む力を鍛える
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
関屋 法生
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教室を「鍛える国語教室」に 私は、野口芳宏先生の理論と実践に学んでいる。その眼目は「鍛える国語教室」である。「授業の本質は『学力形成』にある」という本義を具現化し、「向上的変容」を連続的に保障する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
1年/比喩で広がる言葉の世界(光村図書/1年)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究の要所 本教材は,比喩には表現の創造を促す働きがあると説く。口語自由詩三編に続いて掲載され,〔知識及び技能〕(1)オ(比喩)を学ぶ解説教材としての役割も果たす…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究の要所 中二ともなると,教材内容が小難しくなる分,内容自体の理解指導に手間取る。だが本来は,内容理解で終始せず,世の中の長い文章の読み抜き方まで生徒に教えたい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語授業がもっとうまくなりたい!」―名人へのステップアップ
「授業デザイン」をもっと工夫したい!
教材研究
中学校/説明文摘読・文学味読を促す副教材を
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 生活上の困り感の取材を起点に【説明文】 説明的文章は普段,用事があるときに摘読(拾い読み)する。三読法のみでは摘読の練習が不足するので,他教科や日常で生徒が摘読の際に困ることを取材し授業…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
読むこと
3年/粘り強い自己調整は事中評価で育む 関連教材:「故郷」(光村図書ほか・3年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]“粘り強い自己調整”は事中で観察する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!国語教師のための物語文・説明文の指導技術
これだけは押さえたい! 物語文・説明文指導のポイント
中学校 説明文/指導のポイント
たとえ・典型・文末で判断を迫る
書誌
国語教育 2020年5月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 〜旧来の指導技術では歯が立たない〜 新しい病気には,在来の薬や技術だけでは対処が難しい。同様に,説明的文章とりわけ中学・高校の指導が直面する「本を読まない」「語彙が乏しい」「複数の情報を比べ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 質の高い言語活動を目指した教材研究と授業展開
提言 新学習指導要領を見据えた質の高い言語活動と教材研究
説明的文章の教材研究と言語活動のヒント
導入時の「選書」学習で自ら読む人を
書誌
国語教育 2017年8月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに―本を自ら求める人は育ったのか 学びを捉える世界的潮流は、従来の「行動主義」から今世紀は「社会的構成主義」に移った。簡単に言えば、単に個人の記憶の量を重視するのでなく、経験や交流を通して各…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
“書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
読み場面で“意見を書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元冒頭で何をなぜ書くか共有する 読み書き関連指導にはすぐれた実践が豊富にあるのに、いまだに、読む学習の終わりになって子どもに書く課題を突如言い渡すような授業を見かける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業に密着“新ワークシート”開発と活用
思考・判断・表現力の評価=ワークシート活用のヒント
「思考ツール」で変容を促す見取りを
書誌
国語教育 2014年7月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに〜形成的評価のために〜 「ワークシート」と言われてすぐ思い浮かぶのは空欄補充型か、挿し絵に添えた空白の吹き出しにせりふを想像して書き込む自由記述型といったところではなかろうか。しかしこれらのシ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る