関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
「説明力」を育てる中学生授業のコツ
説明の「型」を教え、駆使させる
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
なぜ今「説明力」を育てる必要があるのか
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
高木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISA型読解力で育成する能力 PISA型読解力は、これまで学校教育における国語科で育成してきた読解力とは、似て非なるものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
説明力は常に必要、今特に必要
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
高橋 俊三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「説明力」とは 説明する力は常に必要であるし、育てなければ伸びない。だから、育てるのである
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
国語科の成果と積年の課題とは何か
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに―要旨 一 なぜ今「説明力」を育てるのか。その解明には、国語科の成果と積年の課題とを確認する必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
学習者の表現を構成する多様な論理
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
小林 一貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習者にとっての説明の多様さ 児童・生徒の書いた文章を読んでいると、断片的に感想を付け加えたり、ひとまとまりの考えを提示したり、一緒に考えることを求めたりと、そこには様々なかたちで事象をとらえ見解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
提言・なぜ今「説明力」を育てる必要があるか
自己・他者と向き合う力としての「説明力」
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「説明力」育成を契機にした授業改革 国語学力の育成で「PISA型読解力」をどう育てるかという授業実践課題を、「説明力」の育成の重要性という観点からとらえなおすことは、どういうことなのか。なぜ今、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
論理的に説明させたい―説明に説得力があるか
「説明力」は、コミュニケーション能力の一部である
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新・コミュニケーション能力の育成が必要 日々学校生活の中で感じることは、自分の感情を言葉で表現することを苦手とする子どもたちが、非常に多いことである。こうした子どもたちは、心の中で湧き起こる様々な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
論理的に説明させたい―説明に説得力があるか
「説明力」を付けるだけの教材に力がない まず、基本型を説明文で示すことだ
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
教材の吟味 説明力を付けるには、授業が必要である。 小学校の国語の教科書には、説明文が登場する
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
論理的に説明させたい―説明に説得力があるか
発表会の成功は論理的な発表原稿が決め手
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 論理的に口頭で説明させるには、論理的な文章構成で書き上げた発表原稿を活用させると効果的である。論理的な文章構成は、「はじめ」「なか」「まとめ」という形式が基本となる(注1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
「説明力」を育てる中学生授業のコツ
説明のカテゴリーを明確にして調査報告する
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明の様式を分類する 説明という言語行為は、大きく次の三つに分類されると考えている(注1
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
「説明力」を育てる中学生授業のコツ
意見の形成と拡充のための工夫
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
飛田 美智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに わが校の生徒は、書くことに対する抵抗感をあまり持っていない。授業において、課題を設けて、ノートに自分の意見や考えをまとめさせることを継続的に取り組んできたからである。テストにおいても、毎…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
「説明力」を育てる中学生授業のコツ
三つの「ポイント」を明確にする
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
高橋 励
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに PISA型「読解力」の育成と関連付けるならば、「発信」は「受信」「熟考」の結果としての必然的な行動である。ならば、「説明力」を育てるためには、日々の授業の中に「受信」「熟考」のプロセスを組み…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
「説明力」を育てる中学生授業のコツ
「音読・キーワード・構成」の三点を意識する
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
井上 敬夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学生は「説教」に飽きている 中学生は生活指導という名の「説教」に聞き飽きている。学年集会で教師から入れ替わり立ち替わり、長々とした話を聞かされ続けてきたせいか、聞く態度(=構え)ができていない生…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
PISA型読解力から示唆された「説明力」とは
自分の考えを明確にし、わかりやすく伝える力が必要である
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
中村 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 PISA型読解力から示唆されたこと 本稿に与えられたテーマは「PISA型読解力から示唆された『説明力』とは」である。PISA調査の結果分析と改善の方向は文部科学省の『読解力向上に関する指導資料』(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
PISA型読解力から示唆された「説明力」とは
判断・根拠・理由という型による説明で書くことを継続する
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
浅野 秀之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「批判読み」の授業提案と基本の指導の継続 PISAの結果について、既に様々の分析、考察がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「説明力」を育てる授業の工夫
PISA型読解力から示唆された「説明力」とは
様々な資料を提示し、解釈させ、トピックセンテンスを作らせる
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
PISA型読解力から示唆された「説明力」とは、要するに情報を解釈する力である。次のような授業をした。社会科ではない。「PISA型の説明力」の基礎をつけさせる意図で組み立てた授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
この授業場面で有効!学習問題づくりのヒント
語句が変化するところで学習問題づくり
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「あれども見えず」を問う 向山型国語は作品の「あれども見えず」を突く。生徒は教師からの想定外の問いに驚き、熱中し、発見の喜びを味わう。何十回何百回とそのような場に居合わせてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
ここまで違う?単元構成 菊池寛「形」の指導案12例を比べて思うこと
自力で読み取る力を保証しているかどうかを検証することが大切である
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 各指導案の共通点と相違点 教材研究の段階で、国立国会図書館、国文学研究資料館、県立図書館、県内教育センター、そして数百のサイトから情報を集めた。列挙した情報を分類したのが4ページ目の構造図である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
一歩踏み込んだ教材研究と発問の開発
新視点からの情報を予測する発問の開発
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
わがNPO法人埼玉教育技術研究所の五味田昌弘氏は私の俳句の実践を参考に授業を作り、実践した。最初、彼が例会に持参した授業は次のようであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
プロ教師の国語授業スタイル 1時間の流れはこうだった…
事例4【俎板に乗って思うこと】教えたように、生徒は育つ
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
私の授業は毎時間、あかねこ中学漢字スキルを用いた漢字学習からスタートする。兵藤氏が参観したのは、練習ではなく、ミニテストだった。一日あるいは二日で練習ページを終え、次時にミニテスト。このサイクルを一年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
言語力育成の視点からみた“物語の授業”改善点への提言 あなたの授業に潜む問題点もここでは?
「読み方」を教え、習得させ、活用させる授業に変える
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 未だ残る旧弊 静岡の先生からの報告である。 ■地区の研究会があったので参観。中1国語。物語文の読解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る