関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
  • 本来的な討論の授業の展開を
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
相澤 秀夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 悲しき誤解 新学習指導要領では、学校全体で育成すべき言葉の力の中でも、討論の力の育成を重視している。平成二十三年度から使用される小学校の教科書においても、討論の授業にかかる題材が拡充されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
  • 一単位時間の展開の発想を転換して
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新教育課程のコンセプトは「基礎的・基本的な知識・技能の習得」「思考力・判断力・表現力等の育成」「学習意欲の向上や学習習慣の確立」等々と言われている。確かにそれらは今回の教育改訂のコンセプ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
  • 「聴いて・訊く」力の指導を丁寧に
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これまで欠けていた観点 先日、フィンランドの教育事情に詳しい北川達夫さんからこんな話を聞いた。「ある小学校を訪ねた時に、へーと思うことがあった。一人の子が意見を述べたのに対し、他の児童が反論しかけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
  • ディベートの授業で、伝達性向上を
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
喜岡 淳治
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 討論が成立するためには相手がいて、かつ、その間に、共通の話題がある。お互いにその話題に関心を持っていて、その話題をめぐって、異なる意見が対立している状況にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 提言・伝え合う力を育てる討論の授業とは
  • 批評力
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
井関 義久
ジャンル
国語
本文抜粋
声の力 指名無しの話し合いという学習を初めて見た時の、驚きは強烈だった。四半世紀も前のことだ。東京大田区にある向山学級の児童は、次から次へと発言した。今では各地でも見られる光景だけれど(いや、そうでも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 発言前に自信をつけさせる技術とは
  • 発言できる言葉かけと場づくりと
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発言のための場づくり 討論の時は、全員が討論に参加しやすくなる場をつくることだ。 若い頃、研究会に出た時のことだった。夜、交流会が行われた。何人かの講師を囲んで、話し合いが持たれた。ある講師を囲む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 発言前に自信をつけさせる技術とは
  • 事前の準備が発表の力を育てる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
準備をすること 一八六三年にアメリカ合衆国のゲティスバーグにある国立戦没者墓地の奉献式でなされた演説がある。後に「ゲティスバーグ・アドレス」と呼ばれるようになる、この演説は、アメリカ合衆国だけでなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 発言を引き出す技術とは
  • 発言を引き出す原則と片々の技術
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
石黒 修
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業で「発言を引き出す」には、「討論の授業」の原則に従い、子ども達を認め・励ます片々の技術を積み重ねた指導が大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 発言を引き出す技術とは
  • 発言意欲・発言力を高める「年間戦略」と「四つの発言指導」
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
コ田 洋広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発言力・発言意欲を高める「覚え書き」 私は、「一年間の学級づくり・学力づくり構想」という「覚え書き」を年度当初作成する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 授業の流れをイメージし討論させる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論のための授業の流れ 『モチモチの木』(光村図書三年下)の授業を例に、討論の授業を考える。「クライマックスはどこか」と「豆太はおくびょうか」の部分を紹介する…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 話題からそれずに、言いたいことをはっきり伝える討論の授業はこうつくる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
太田 聡美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 話題を明確に示す 下学年の話し合い活動にありがちなのが、「夏休みの思い出」や「昨日の夕食」「私の好きなもの」といった自己紹介発展型の話題である。「話すこと・聞くこと」だけを目標としているので外国語…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 意図的指名とペア学習で鍛える
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
市岡 良庸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全国の国語教室の現状 昨年度、私は宮城教育大学教職大学院の相澤秀夫ゼミで学ぶという幸運に恵まれ、全国の国語教室を参観する機会を得た。訪問した学級数は80を超える…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
  • 討論の授業で伝え合う力を育てる―小学校下学年
  • 「他者への受容」が、上学年の討論の基盤
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
打矢 伸介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 上学年で討論が成立するために〜受容〜 学習指導要領五・六年の指導内容に「互いの立場や意図をはっきりさせながら、計画的に話し合うこと。」また、言語活動例に「調べたことやまとめたことについて、討論など…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語を面白がる!“はてな?授業ネタ”100
  • コピーOK!“作文”を面白がる!モデル的ネタの体験ページ
  • 謙譲語を使う―モデル的ネタの体験ページ
書誌
国語教育 2014年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
次の文の中にある間違いを探しなさい 昨日、ぼくが学校から帰っていると、校門のところでおじいさんに呼び止められた。おじいさんは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を成功に導く“指導案の言葉”100選
  • 指導案の言葉を変えて授業を成功させよう
  • 子どもの反応予想の書き方→どう変えるか
書誌
国語教育 2014年6月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
「子どもの反応予想」というテーマである。通常、指導案には「発問」「指示」があり、それに対する「子どもの反応」が記されている。このテーマをもらい、様々な指導案を見た。そして愕然とした。何に愕然としたか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室で“百人一首”=カルタ+授業化ヒント
  • “百人一首”の指導=ここにスポットライト
  • 歌鑑賞のセンスを磨く指導ヒント
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
「歌鑑賞」というテーマである。国語教育誌である。「音楽教育誌」ではない。したがって、「歌」を「詩」と考える。問題は「鑑賞」である。「デジタル大辞泉」には、次のようにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “辞書引き”習慣をつくる授業アイデア
  • 辞書引きでパニックになる子への対応ヒント
  • パニックになる要因は指導の仕方にある
書誌
国語教育 2013年5月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
国語辞典で語句を調べることができるようになるには、たくさんのステップがある。特別な支援が必要な児童にとっては、一つ一つが大きな壁となる。指導者がこのことを理解して対応することができれば、パニックになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 好かれる国語教師の条件
  • 好かれる教師への努力―ここに集中したい―小学校
  • 長々と説明しない教師でありたい
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のテーマは「好かれる国語教師の条件」である。「好かれる教師の条件」ではない。後者ならばすぐに解を提示できる。現在の「好かれる教師」には絶対にはずせないポイントがあるからだ。そのポイントとは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「対話力」を育てるアイデア
  • 「対話力」を育てるアイデア―中学年
  • 討論を経験させ「対話力」を育てる
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSが研究、開発した教材「TOSS国語スキル 対話・討論スキル」では、「対話」のポイントを五つあげている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ