関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第6回)
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する「本時の学習指導案」(3)
  • 「理科」と連携する授業改善
書誌
国語教育 2008年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語/理科
本文抜粋
一 「理科」との連携を図る 「各学校」において、「思考力・判断力・表現力等の育成」には、二重≠フ授業改善が重要な実践課題です。その一つは、国語科自身(独自=jの「言語活動例」の具体化です。この「言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第5回)
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する「本時の学習指導案」(2)
  • 「算数」と連携する授業改善
書誌
国語教育 2008年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新国語科の戦略―他教科等との連携を図る 前号に続き、思考力・判断力・表現力等を育成するために、新国語科の二重≠フ授業改善を取り上げます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第4回)
  • 思考力・判断力・表現力等を育成する「本時の学習指導案」
  • 国語科の“二重”の授業改善
書誌
国語教育 2008年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新国語科の本当のねらいと役割=@前号では、新国語科の本当のねらいと役割≠ヘ、「学力低下問題」にストップ≠かけ、「学力向上」のための主役≠ニして登場したことを指摘しました。もちろん、授業時…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第3回)
  • “誰が責任者なのか”、誰が「学力低下問題」の“ストッパー”なのか
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 お覚悟とその戦略は如何に…… 改訂学習指導要領についての評判は、如何でしょうか。 例えば、『言語技術教育 17』(2008年3月、明治図書)には、「『論理的思考力・表現力』育成の方針が明示された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領国語科の長所・短所
  • 1 改訂国語科の長所と短所
  • 改訂学習指導要領の本当の“ねらい”―仕掛けは“上々”、しかし現場は―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導要領は、誰のために…… 「改訂国語科の長所と短所」というテーマを頂きました。有り難い! ことです…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第2回)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成のために
  • “単独で”「思考力・判断力・表現力等」を育成するのか
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 再度確認しよう―その全体像・輪郭 新聞等のマスコミは、改訂学習指導要領案(2月16日現在)を「主要教科 授業1割増」「公立校 学力二極化」(「讀賣新聞」)等の見出しで報道しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 (第1回)
  • 思考力・判断力・表現力等の育成のために(序論)
  • どこから「思考力・判断力・表現力等」は誕生したのか
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、「思考力・判断力・表現力等の育成」なのか 思考力・判断力・表現力等の内実はどのようなものか。国語科として、どのように取り組むべきか。本講座の目的を実現するためにも、なぜ、本講座が設けられたの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第12回)
  • 学力保障の説明責任・結果責任(総括編)
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに(本講座のねらい) 本講座のテーマである「学力保障の説明責任・結果責任」(以下、説明・結果責任)とは、「厳選された国語科の基礎・基本をすべての子どもたち一人ひとりに習得させなければならない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第11回)
  • 義務教育の質と保証・向上のための国家戦略
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】 一 「新しい時代の義務教育を創造する」(答申)の主題は、「義務教育の質の保証・向上のための国家戦略」ではないか。それは、国語科として、本講座の目的である「学力保障の説明責任・結果責任…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第10回)
  • 現行の「国語科」の問題点は何か
書誌
国語教育 2006年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】 一 内閣府調査に拠れば、学力向上で「塾・予備校」を支持したのは、七〇・一%で、「学校の方が優れている」は、四・三%である。国語科が学力保障の説明責任・結果責任を発揮するためには、国語学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第9回)
  • 再度、「国語科」の学力問題を考察すると
書誌
国語教育 2005年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】 一 学力保障の説明責任・結果責任の構造の中で、誰が責任をもって教育するのか。それは、「義務教育は、こうした国家・社会の要請とともに、親が本来子を教育すべき義務を国として全うさせるために…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第8回)
  • 「国語科」をメタ認知してみると
  • 社会科、理科等の基礎教科として機能しているか
書誌
国語教育 2005年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】 一 国語科と社会科との連携には、例えば、「疑問に思った事などについて関係のある図書資料を探して読む能力」が、社会科の「地図や統計などの各種の基礎的資料を丹念に読み取る」能力の基礎・基本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第7回)
  • 「国語科」をメタ認知してみると
  • 他教科等の基礎教科として機能しているのか
書誌
国語教育 2005年10月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】 一 「平成13年度小中学校教育課程実施状況調査報告書」に拠ると、国語科を除き、算数、社会、理科は、設定通過率を下回ると考えられる問題が多い。その原因の一つに国語力(=言語能力として使用…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第6回)
  • 「三者」が連携する「授業びらき・授業づくり」
書誌
国語教育 2005年9月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】 一 「三者」とは、@「各学校」A「本人」B「保護者」である。「三者」が参画できる「授業びらき・授業づくり」には、教師は出会いの一週間で、子供たちの言動から、学級の一人一人の良さや価値を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第5回)
  • 「各学校」「本人」「保護者」連携の指導過程の創意工夫
書誌
国語教育 2005年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】―「A話すこと・聞くこと」を中心に― 一 国語科の学力保障の説明責任・結果責任を具体化するためには、@「各学校」A「保護者」B「本人」の「三者」が参画できる「指導過程」が必要である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第4回)
  • どのように「学力保障の説明責任・結果責任」を担うか
  • 「保護者」「本人」の「声」を聞こう!
書誌
国語教育 2005年7月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】―いよいよ各論として― 一 @「各学校」A「保護者」B「本人」の「三者」が、その「本人」の「評価と指導」や「学習成果と課題」等を「共有」することが基本である。特に、「保護者」の「声」(評…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第3回)
  • どのように「学力保障の説明責任・結果責任」を担うか
  • 「各学校」「保護者」「本人」の意識のズレ・乖離
書誌
国語教育 2005年6月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】―いよいよ各論として― 一 厳選された国語科の基礎・基本を全ての子供たち一人一人が習得するためには、@「各学校」A「保護者」B「本人」の「三者」が、その「本人」の「評価と指導」を「共有…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第2回)
  • 誰が「学力保障の説明責任・結果責任」を担うか
書誌
国語教育 2005年5月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】 一 「学力保障」と「五者の説明責任」。誰が・どのように、「学力保障の説明責任・結果責任」を担うのか。その実現には、少なくとも次の「五者の説明責任」を明確にする必要がある。それは、@「各…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 学力保障の説明責任・結果責任 (第1回)
  • なぜ、「学力保障の説明責任・結果責任」なのか
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
【今回の概要】 「学力保障の説明責任・結果責任」とは、「厳選された国語科の基礎・基本を全ての子どもたち一人ひとりに習得させなければなならい」(四月号の趣意書、江部満編集長)ことを実現するための国語科授…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 「伝え合う力」を育てるために (第12回)
  • 学校教育・国語科を鳥瞰(バード・ビュー)してみると/なぜ、「相手・目的意識等」なのか/入試体制・偏差値体制からの脱却/「各学校」の「国語科」の自立・独立
書誌
国語教育 2002年3月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
最終回として 1 「伝え合う力」を育成する必然性を確認するために、学校教育・国語科の歩みを、鳥瞰(バード・ビュー)してみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ