関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 敬語に関わる漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「お」と「ご(御)」 「訪ねる」に「お」をつけると「お訪ねする」という敬語になります。「ご(御)」をつけると「ご訪問」となります。このように「お」は訓読みの言葉、「ご」は音読みの言葉につくのが原則…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 喜怒哀楽を表す漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
「喜怒哀楽」とは、人が感情として表す代表的な四つである。喜び、怒り、悲しみ、楽しみ。この四つの感情は、多かれ少なかれ、誰もがもつ感情とされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 時間の流れ漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
光村 拓也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 朝なのに月? 黒板に朝と板書する。 「これは朝という漢字です。なぜ朝なのに月が漢字の中に入っているのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 単位に関する漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
長さ単位を表す漢字 @「メートル」「グラム」「リットル」を表す漢字を選んで、線でつなぎましょう
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 食べ物漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
上木 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
【食べ物漢字クイズ】 一.なんと読むでしょう。漢字と読み方を線で結びましょう。  (1)瓜のつく野菜の名前…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 身体に関する漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の授業の隙間時間に「漢字クイズ」を行うと、子どもたちは、とても喜ぶ。次々と問題をテンポよく出していくのがポイントだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 天候に関する漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
天候に関する漢字クイズ4 【問題】 第一問 次の漢字の読み方を後の□から選びましょう @雹 A霰 B霙…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 名字に関する漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
伊藤 亮介
ジャンル
国語
本文抜粋
名字しりとりチャレラン 問題@  野島・上田・宮永・上岡・川上・田村・岡野・川島・下川・野山・島岡・橋本・木谷・本木・谷岡・山村・内野・島谷・沢村・山田・山下・中島・村山・田宮・永木・上野・宮川・谷沢…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 動物に関する漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
橋 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
1 名前の漢字クイズで、動物の漢字の学習に興味をもたせる Q例 私、「橋美保」の名前には、どこかに動物が隠れています。どんな動物でしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 植物に関する漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
小森 栄治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 木偏に四季 木偏に春、夏、秋、冬でそれぞれ何と読む? 椿…つばき 榎…えのき 楸…ひさぎ 柊…ひいらぎ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 礼儀作法に関わる漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
躾これは、日本で創られた漢字(国字)です。なんと読みますか? ヒント 二つの漢字に分解できます。何と何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 中国に輸出されている日本の漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
クイズ@ お隣の中国の正式名称は「中華人民共和国」と言います。「中華人民共和国」は「中華」「人民」「共和国」と三つの熟語に分けられます。三つのうち日本人が作った熟語があります。どれだと思いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 都道府県名の漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
福井 慎
ジャンル
国語
本文抜粋
教室が熱中! 面白!都道府県漢字クイズ  都道府県名の漢字を使ったクイズは、様々なものが考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • 漢字の魅力発見!面白クイズ&ドリル
  • 常用漢字表・備考欄の漢字=面白クイズ&ドリル
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
永原 啓嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
一 高校における常用漢字表 二〇一〇年十一月に改訂された「常用漢字表」であるが、職場の同僚を含め、知人の高校国語科教師にどの程度関心をもっているか尋ねたことがある。結果、私を含め高校現場ではほとんど常…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • 子どもの学習活動を促す発問づくり=上達のヒント
  • 読みと書くを関連づけた発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読み」と「書き」の関連 文学作品において、次のことを国語授業の中心に置いている教師が未だにいると聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • リズムとテンポをつくる授業の基本パターンとは
  • 範読と子どもにマネさせる=どんなパターンにするか
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 範読の基本 「むかしぃ、モンゴルのぉ草原にぃ、スーホというぅ…」 語尾に妙なイントネーションがある読み方が教室で行われている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • ○○流国語=授業のどこがどう違うのか ●物語指導のスタンダード形式―での差異点に学ぶ
  • 分析批評=物語指導のスタンダード形式
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉にこだわり 知的な授業を展開する 一 広がる向山型分析批評 分析批評の授業は、「登場人物の気もち」を問うたり、「これは、とっても悲しい話ですね」といった感動の共有化を行ったりしない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 夏休み宿題→言語力UPの良問カタログ
  • 夏休み直前! 授業でする国語難問・良問1題選択システム
  • 拡散型の問題を用意することで教室がしーんとなる状態を生み出すことができる
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
難問・良問1問選択システムの条件を次の二つと考える。  できそうですぐにはできない やってみたくなる知的な面白さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
  • 授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
  • 「敬体と常体」教科書から出題の面白クイズ
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「敬体」と「常体」の指導 「敬体」と「常体」の使い分けは、日本語の文章を書く時の特徴の一つである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業力アップのための研修課題
  • 授業を支える微細技術の開発
  • ライブで鍛えると微細技術が見えてくる
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 技術を磨く 向山洋一氏は、次のように言う。  授業にとって「指示」「発問」は、背骨とも言うべき大切なことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ