関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
グループ学習を取り入れた「読むこと」の授業づくり
【実践】
中学校/主体、協働のよさを実感させる
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
提言 子どもが主体的・協働的に学ぶグループ学習とは
グループ学習を見直す視点―企画特別部会「論点整理」を参考に―
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
冨山 哲也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体的・協働的な学習とグループ学習 次期学習指導要領の在り方に関する文部科学大臣諮問(平成26年11月)以来、「主体的・協働的な学習」は、ほぼ同義で用いられる「アクティブ・ラーニング」と並んで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
提言 子どもが主体的・協働的に学ぶグループ学習とは
確かな学力を育てるグループ学習
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
山元 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「確かな学力」を育てるために 学校教育法第三十条第二項に示され、今日求められている「確かな学力」とは、「基礎的な知識及び技能」「これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
提言 子どもが主体的・協働的に学ぶグループ学習とは
人間力を育てるグループ学習の工夫
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 人間力の育成とグループ学習 「国語力は人間力」という考え方で、子どもの日常の言語生活をみていると、国語科授業の脆さが気になる。国語科授業で育てた力が他の教科や日常生活に活きている姿がみえてこな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
グループ学習を取り入れた「話すこと・聞くこと」の授業づくり
【提案】「話すこと・聞くこと」の授業でのグループ学習のポイント
聞き合い、話し合う八つのポイント
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
坂本 喜代子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基盤としての聞き合う関係づくり 自由なおしゃべり、一方で停滞した沈黙、教師は各グループの話し合いを掌握しきれず机間指導に追われ、教室は騒がしくなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
グループ学習を取り入れた「話すこと・聞くこと」の授業づくり
【実践】
中学校/グループ内外で話し合う「旅人交流」
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
高橋 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
準備編 ここをチェック!グループ学習導入のポイント @話したい、聞きたいと思う話題が用意されているか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
グループ学習を取り入れた「書くこと」の授業づくり
【提案】「書くこと」の授業でのグループ学習のポイント
主体的・協働的な学習で育つ書く力
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
永池 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
「論点整理」に次の一節がある。 自ら問いを立ててその解決を目指し、他者と協働しながら新たな価値を生み出していくことが求められる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
グループ学習を取り入れた「書くこと」の授業づくり
【実践】
中学校/報道文で「『他者』と出会うグループ学習」を仕組む
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
杉山 晃弘
ジャンル
国語
本文抜粋
準備編 ここをチェック!グループ学習導入のポイント 1 なぜ報道文(新聞記事)なのか 報道文を扱うことの利点は次の三点である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
グループ学習を取り入れた「読むこと」の授業づくり
【提案】「読むこと」の授業でのグループ学習のポイント
「根拠―理由づけ―主張」の三点セットを用いた交流
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 次期学習指導要領実施へ向けての課題 現行の学習指導要領では、「基礎的・基本的な知識及び技能」の習得と活用を図るために、言語活動の充実が求められている。その際、他者との関わりを通して、思考し表現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 移行期本番!「深い学び」を実現する授業改善プラン
7つの視点 で考える! 中学校の授業改善プラン
視点1 単元構想
学びを深めるための単元構想三つのポイント
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
授業改善につながる「単元構想」工夫のポイント 「深い学び」を実現する、単元構想段階における授業改善のポイントとして、次の三点を提案する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
【中学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[読むこと]学びを引き出し、振り返り、支える
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「創造的・論理的思考力」を育てるために 平成二十八年八月二十六日に示された「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」では、三つの柱(知識・技能、思考力・判断力・表現力等、学びに向かう力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
授業で定着させる教室習慣の基礎基本
主張のある話合いづくりの指導
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校ではしばしば「発問したのに全然反応がない」という場面に出くわすことがある。様々な原因が考えられるが、その一つに、生徒の「判断耐性」の不足が考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
教科書・手引き欄活用の“語彙・語句”面白ネタの開発
中学校=教科書・手引き欄活用の面白ネタ開発
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「“語彙・語句”倍増」のために 東京都教育庁指導部から配信されている「言葉の力―言語能力向上推進事業ニュース」7号には、語彙指導の現状と課題として次の点が指摘されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
学習の手引きに登場する指導スキルの充実を求めて
“漢字―部首の指導”に関するアイデア=私のおススメ5
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒が「漢字を楽しむ」ために 中学生が「漢字を楽しむ」授業と聞いて、どのような授業を思い浮かべるだろうか。おそらく多くの中学国語教師は授業をイメージできないことだろう。漢字は中学生にとって、「テス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
「語句・語彙」を増やす中学生の指導法の開発
「語句・語彙」の大切さを実感させる
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ「語句・語彙を増やす」ことが必要か 「語句・語彙」を増やすことは、なぜ必要なのか。 単に知識が増える、というだけではない。語句・語彙の量や質は、その人の思考や感情に大きな影響を与える。しかし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 グループ学習を活性化する!指導の極意&言語活動ツール
言語活動ツールを使ったグループ活動
【実践】
中学校/俳句を整理する「座標シート」
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
山内 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 オススメ!言語活動ツール 「俳句十六句」(光村図書)のように幾つかの俳句を並べた教科書教材の扱い方が難しいと感じている先生は多いようだ。周りの先生方の話をまとめると、次のようになる。うまく学習活動…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の指導に生きる教材研究の目
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
守田 庸一
ジャンル
国語
本文抜粋
方法知を意識する 資質・能力が「対象が変わっても機能することが望ましい心の働き」であり「『方法知』に近いもの」(国立教育政策研究所編二〇一六,三四頁)であるならば,説明的文章の授業でも方法知の指導が重…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の読解方略とその指導
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
古賀 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
読解方略の概念が説明する読みの学力 読解方略には,広義の意味と狭義の意味がある。広義の意味での方略は,「文章理解過程における読み手の行為を分節化したもの」を指す。「序論・本論・結論に文章を分ける」「対…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る