関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
国語嫌いな子供が変わる授業づくりの原則
中学校 国語科嫌いな子供が変わる授業づくりの原則
「自分のことば」で表現する学習活動を設定する
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
国語嫌いな子供が変わる授業づくりの原則
子供のやる気を引き出すペップトーク
言葉の力で,国語大好きっ子が増える
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
三森 啓文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ペップトークとは ▼ペップトークが生まれた背景 「ペップトーク」という言葉、まだまだ日本では、聞きなれないかもしれません。『PEP』(活気、元気、元気づける)つまり、「元気づける言葉」となります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
漢字・語句・語彙指導
文章・文脈・実生活の中で言葉をとらえ苦手意識を克服する
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
開田 晃央
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供が苦手な場面と指導のポイント 1 語句の意味をとらえることが苦手 指導のポイント 生活場面での語句の意味を話し合う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
発表・スピーチ指導
生徒が「話したい」「聞きたい」と思う主体的な話し合い活動
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
加藤 祐輝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供が苦手な場面と指導のポイント 1 「話すこと」が苦手 指導のポイント 座標軸で意見を視覚的に整理する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
作文指導
「思考ツール」でわかりやすく,対話やゲームで楽しく書く
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供が苦手な場面と指導のポイント 人間の言語の発達過程を考えても、「書くこと」は最も高度な能力を要する。実際の国語教室においても「話せるのに書けない」「読めるのに書けない」という子供は大勢いる。書…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
読解指導 古文
現代の生徒と古典の世界をつなぐ言語活動
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供が苦手な場面と指導のポイント 1 歴史的な仮名遣いが読めないので古文が苦手 指導のポイント 繰り返し音読する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
読解指導 漢文
苦手な子供たちも漢文を楽しいと思える指導のしかけ
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
宮ア 潤一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供が苦手な場面と指導のポイント 1 読解指導・漢文について 新学習指導要領の三つの柱は「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」である。また、本稿に関わる部分では「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
読解指導 短歌・俳句
限られた情報から状況や背景を想像させる
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供が苦手な場面と指導のポイント 1 短歌・俳句の分析が苦手 指導のポイント 視点を問う そもそも短歌・俳句に興味がもてないために、学習意欲がわかないという生徒がいる。確かに、物語文のようなストー…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語嫌いな子供が変わる!授業づくりの原則&言語活動アイデア
中学校 国語嫌いな子供も熱中する場面別・言語活動アイデア
書写指導
自己評価と相互評価により自己肯定感を高める
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
中村 純平
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子供が苦手な場面と指導のポイント 1 書写の授業が苦手 指導のポイント 自己肯定感を高める 「国語は好きだけど、書写の時間は……」という児童・生徒は、おそらく全国各地にいるのではないだろうか。私の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる
「読解力」を捉える―関連する国語学力
「批判的思考力」との関連
自立した読者になるための必須の力として
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 批判的思考力とはどのような力か 批判的思考力(critical thinking)は,アメリカの「二十一世紀型スキル」や国立教育政策研究所が提唱した「二十一世紀型能力」でも重要な思考力,思考方法の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
どうつける?どう鍛える? 国語の基礎学力
【話すこと・聞くこと】の基礎学力のつけ方・鍛え方
楽しいことばのやりとりの中で意識的,自覚的に
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 コミュニケーション活動を楽しむ中でこそ 学力(ことばの力)は,楽しい学習の中でこそ身につく。その力が基礎的なものであれ,応用的なものであれ,機械的に,必要感もさしてなく取り組んだ活動では習得されに…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
提案 思考力を育てるアクティブな国語授業づくり
思考力の具体を意識した授業づくりへ
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「21世紀型能力」における思考力 「21世紀型能力」は、基礎力、思考力、実践力の三層構造で示される。思考力はその中核の位置づけであり、以下がその具体として挙げられている。(ABCは稿者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
国語の年間計画立案の落とし穴は“ここ”
学習形態選び―落とし穴はここ
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業における学習形態 学習形態は、児童生徒が学習するときのかたちのありようのこと。個別(一人)で学習するのか、グループ・小集団(ペアも含む)で学ぶのか、学級全体(一斉)での学習か、授業内容や学習者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
学習問題のある授業とない授業―どこが違うか
読み(学習)のあり方への自覚、意識の形成
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読みの観点、方向の自覚度 「学習問題」を学級全体で共通して追求していくべき課題(めあて)と捉えると、文学教材を読む授業では、全編を貫く「問題」と、当該場面ごとに考える「問題」とに分けることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
言語力が育つ“言語活動”って?―と聞かれたら
思考を促すことばの活動へ
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
言語力は「課題を解決するために、ことばで確かに、豊かに思い、考え、表す力」である。授業における言語活動は、こうした力が発揮される「話す・聞く」「書く」「読む」活動として開発、設定したい。もちろん発達段…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
読めると書けるは別でよい―常識・非常識?
読みと書きの距離を自覚的に縮めさせる
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「要約」で読解力が確実に身につく
要約力の基礎技能を育てる練習学習
全体と部分との関係づけに資する練習学習
書誌
国語教育 2001年7月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要約力の基礎技能 あるひとまとまりの文章を要約するためには、大きく二つの力が要求される。すなわち、書き手の認識のありようを捉える力と、捉えた事柄を抽象化して表現する(書く)力である。これら二つの力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科で「総合的な学習」を支える
「情報のまとめ方」こう教えたい
多様に、構造的に説明的文章教材を教える
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習における「情報のまとめ方」 総合的な学習において、集めた情報をまとめ、学習した成果として文章等で表現することに慣れていない(またはそういう技能が身に付いていない)子どもたちは、作業に入…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第142回)
兵庫県
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
兵庫県では,県教育委員会が中心となり,各地域の代表の先生方の力を借りて,毎年全国学力・学習状況調査の結果を細やかに分析している。見いだされた課題について,小・中学校の国語科授業改善のアイデアとして提案…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル (第12回)
教材(作品・文章)に向き合う楽しさを実感させる学習課題・発問づくりを
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材(作品・文章)を捉え直し,読み直す学習へ 本連載の初回に,読むことにおける主体的・対話的で深い学びを「教材文にあることば・表現を手がかりに,作品・文章の内容に深く,多角的に入り込み,作品世界…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る