関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第4回)
1年/すきなものを ともだちに しょうかいする
領域:話すこと・聞くこと/教材名:「すきなもの,なあに」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第12回)
活用のステップアップ
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回でこの連載も最終回となりました。読者のみなさまは,この一年間で1人1台端末の活用をさらに推進されてきたことと思います。とはいえ,導入開始時期や環境の違いもあり,課題意識が異なっていることが考えられ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第12回)
1年/ふたりで かんがえよう
領域:話すこと・聞くこと/教材名:「これは,なんでしょう」(光村図書)
書誌
国語教育 2023年3月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 一年生の「話すこと・聞くこと」学習の最後の単元である。様々な話題で学んできた力を発揮して,二人でクイズを作って発表する活動に取り組む。二人で話題や内容について話し合うことを通して,互…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第11回)
学びの振り返りにおけるICT活用
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
単元の学習過程や一時間の授業に,学びの振り返りをする場面を取り入れる実践が増えてきました。ただ,ややもすれば形式的に活動を取り入れることに留まりがちな様子も見られます。そこで今回は,振り返りの目的を確…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第11回)
1年/くらべてよもう
領域:話すこと/教材名:「どうぶつの赤ちゃん」(光村図書)
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子が二つの観点に沿って比較できるように書かれている。教材文を読むことを通して,比べながら読む力を高めていきたい。そのために,単元の導入では…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第10回)
学習評価におけるICT活用
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用で評価が取り組みやすくなったという声をしばしばお聞きします。その良さは具体的にどのようなことでしょうか。今回は,指導に生かす評価の方法を中心に,留意点と共に考えていきたいと思います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第10回)
1年/すきなところを見つけよう
領域:話すこと/教材名:「たぬきの糸車」(光村図書)
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元では,場面の様子などの叙述を基に,登場人物の行動や,表情・口調・様子を具体的に想像する力を育むことをねらいとする。「たぬきの糸車」は,おかみさんといたずらだぬきが交流する心温ま…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第9回)
「言葉の使い方」の学習を充実させるための1人1台端末の活用
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回は[知識及び技能]のうち,主語・述語・修飾語や敬語といった「言葉の使い方」の学習におけるICT活用について述べていきます。この分野の学習は,とかく知識の詰め込みになりがちで,そのわりに定着が弱いこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第9回)
1年/しょうかいします!一ねん○くみのお友だち
領域:話すこと・聞くこと/教材名:「ともだちのこと,しらせよう」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年12月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,話し手が知らせたいことや,自分が聞きたいことを落とさないように聞く力の育成をねらいとする。入学して半年が過ぎ,友達との関係ができてきた児童は,友達のことをもっと知りたい,人…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第8回)
読むこと領域(説明的文章)でのICT活用
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 説明的文章を読むことの指導 説明的文章を読む面白さは何でしょうか。やはり何といっても新たな情報や筆者の考えに出会えることだと言えます。題名読み等で関心を高めた後,全文を通読すると,子供たちの中から…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第8回)
1年/○○車のここがすごい!を読んで,「じどう車のごじまんずかん」をつくろう
領域:読むこと/教材名:「じどう車くらべ」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年11月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,「どんなしごとをするのか」そのために「どんなつくりになっているのか」という二つの問いに対して,バスや乗用車,トラック,クレーン車の事例を挙げて説明した文章である。事例は「こ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第7回)
読むこと領域(文学的文章)でのICT活用
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 デジタルの文章は書き込み重視で活用 1人1台端末の活用に慣れてきたことにより,むしろ全てを端末で取り組ませるのではなく,デジタルと紙の併用の方が子供たちは学びやすいという判断をされる先生方が増えて…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第7回)
1年/くわしくかこう
領域:書くこと/教材名:「しらせたいな,見せたいな」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年10月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元は,必要な事柄をよく観察し,語と語,文と文との続き方に気を付けて書く力の育成をねらいとする。相手意識や目的意識を明確にもたせることで意欲的な取り組みが期待できる一方で,見たこと…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第6回)
書くこと領域でのICT活用A
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 構成から記述への壁を越えるために 構成表まではできたけれど,いざ記述となると止まってしまう子供が少なからずいます。構成表の項目をふくらませたり,つながりを明確にしたりして書くことに難しさを感じてい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第6回)
1年/よんでたしかめよう―うみの「かくれんぼカード」をつくろう
領域:話すこと/教材名:「うみのかくれんぼ」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年9月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,問いに対して,三種類の海の生き物について,「何が」「どこに」「どのようにして」隠れているのかと,同じ構成で答えが説明されているので,内容が捉えやすい。大事な言葉や文を書き抜…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第5回)
書くこと領域でのICT活用@
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 苦手意識をもちやすいからこそ 子供たちが書くことの学習に苦手意識を感じている原因の一つに,学習が「孤独な闘い」になってしまっていることが挙げられます。書くことは個人作業ではあるのですが,単元展開の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第5回)
1年/なつやすみのおもいではっぴょうかいをしよう
領域:話すこと・聞くこと/教材名:「ききたいな,ともだちのはなし」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 夏休み明けの子どもたちは,自分の体験を友達に話したいという思いでいっぱいである。一方で,クラスの友達との関わりも深くなってきているため,「友達はどんな体験をしたのだろう」「友達の体験…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第4回)
話すこと・聞くこと領域でのICT活用A
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 話し合い指導の充実に向けて 話し合いは,学び合いの中核となる言語活動であり,社会に出てからも他者との協働において重要です。ですから,繰り返し丁寧な指導が求められる領域であると私は考えています。では…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第3回)
話すこと・聞くこと領域でのICT活用@
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学びの広がりを生み出すICT活用 今回と次回とで,話すこと・聞くこと領域での活用について述べていきます。今回は,スピーチ・プレゼンテーションといった話す学習での活用に焦点を当てます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第3回)
1年/よくみて くわしくかく
領域:書くこと/教材名:「おおきくなった」(光村図書)
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元のねらい 本単元では,観察したことを記録する文を書くために,必要な事柄を集めたり確かめたりすることを学ぶ。子どもたちは,朝顔を観察しながら,様々なことに気付くだろう。その気付きをカードにメモし…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 (第2回)
1人1台タブレット環境での思考ツールの活用
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 思考ツール活用のめざすところ 1人1台タブレットの環境が整い,「ロイロノート」などの学習支援アプリにも「Xチャート」や「ボーン図」等の思考ツールが用意されたことで,情報を収集・整理し,自分の考えを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る