関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第2回)
2年/じゅんじょに 気を つけて 読もう
領域:読むこと 教材:たんぽぽのちえ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
川上 由美
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第12回)
2年/思いをつたえる手紙を書こう
領域:書くこと 教材:すてきなところをつたえよう(光村図書)
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
川上 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本単元では,学年の締めくくりとして一年間をふり返り,友達のすてきなところを手紙に書いて伝える学習を行う。自分の思いを書き,言葉にして伝えることは,相手にとっても自分…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
2年/だいじなことばに気をつけて読もう
領域:読むこと 教材:おにごっこ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
川上 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,児童にとって身近な遊びである「おにごっこ」について,複数の事例を取り上げ,「どんな遊び方をするのか」と「なぜそのような遊び方をするのか」を説明した文章であ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
2年/せつめいのしかたに気をつけて読み,それをいかして書こう
領域:読むこと/書くこと 教材:馬のおもちゃの作り方/おもちゃの作り方をせつめいしよう(光村図書)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
川上 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本単元では,「馬のおもちゃの作り方」を読んで説明の工夫に気付き,それを生かしておもちゃの作り方を説明する文章を書く活動を行う。事柄の順序に沿って簡単な構成を考えて書…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第6回)
2年/読んで考えたことを話そう
領域:読むこと 教材:どうぶつ園のじゅうい(光村図書)
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
川上 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,動物園に勤務する獣医のある一日の仕事について,時間の順序に沿って説明された文章である。児童は,教材文を一読すると,「獣医さんってすごいな」と漠然と感じるも…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
2年/しつもんをしあって,くわしく考えよう
領域:話すこと・聞くこと 教材:あったらいいな,こんなもの(光村図書)
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
川上 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本単元では,身近なことや経験したこと等から,「こんなものがあったらいいな」と思う道具を考え,発表する活動を行う。児童は,話す事柄の順序や言葉遣いを考えるだけでなく…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第12回)
学習経験や学年に応じた指導のステップ
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習経験や学年に応じた指導の必要性 最終回の今回は,児童が主体的に「問い」を追究できるようになるための指導のステップについて考えてみたい。指導については,学年や発達段階による話し合い方の違い,単元…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第11回)
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「評価読み」型単元における展開 森田(二〇一一)は,「評価読み」を「「確認読み」として読み取ったもの(ことがら・内容・表現方法,論理)を,それらの妥当性や問題の有無という観点から吟味・評価すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第11回)
2年/読んで,かんじたことをつたえ合おう
領域:読むこと 教材:スーホの白い馬(光村図書)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
星野 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材では,少年スーホと白馬との強く温かな絆や殿様の横暴,白馬の死等が描かれ,読み手は,物語を読みながら,様々な感情を抱くことになる。二年生児童には,登場人物の言動…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」が生まれにくい説明的文章 説明的文章とは,「出来事や事柄に対する内容や考えが正しく伝わるように,論理の筋道を立てて言葉を連ねた文章」(田近洵一・井上尚美編『国語教育指導用語辞典 第四版』教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第9回)
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」の追究型単元における展開 今回論じる「問い」の追究型単元とは,単元全体を通して児童が「問い」を生成・選択し,その解決に向けて話し合っていく単元である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第9回)
2年/自分とくらべて,かんそうを書こう
領域:読むこと 教材:わたしはおねえさん(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
星野 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,児童と同じ二年生のすみれちゃんの行動や会話を中心に展開する。登場人物と似た体験をしたことがある児童もいると予想され,登場人物と自分を比べたり重ねたりしなが…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」を生みだす文学的文章 物語を読んでいると,肝心な場面で語り手は重要なことを語らない。最後の場面でのごんの思い,銃を下ろした場面での大造じいさんの心情―,文学的文章は,読者に「問い」を生み出…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第7回)
「書くこと」の単元における「問い」の追究
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 書いて伝える「意味」や「価値」を感じさせるために 人に伝えるために書くことは,書き手が課題や条件の下で,何をどのように書くかを決め,同時に自分で吟味・見直ししながら書き進めていく問題解決過程そのも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第7回)
2年/そうぞうしたことを,音読げきであらわそう
領域:読むこと 教材:お手紙(光村図書)
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
星野 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,「がまくん」と「かえるくん」の会話を中心に展開する。物語の中での二人の心情や行動の理由等については,ほとんど説明がなく,読者は二人の会話や行動からその気持…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第6回)
「話すこと・聞くこと」の単元における「問い」の追究
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 児童がもつ二つの目的から生まれる「問い」 今月から四回にわたって領域ごとの単元の展開について論じていく。今回は,「話すこと・聞くこと」の単元における「問い」とその展開について考えてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第5回)
思考や学びの自覚を促す書く活動
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」の追究における書く活動 今回は,テクストとの対話,自己との対話へとつながる書く活動について考えてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第5回)
2年/しをたのしもう
領域:読むこと 教材:雨のうた(光村図書)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
星野 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,一連で雨が「誰とうたうのか」が表現され,二連では「どんなうたをうたうのか」が表現された詩である。雨と聞くと暗いイメージを持ちやすい児童も,この詩を読み味わ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
「問い」の追究における対話
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 対話による理解の深まり 対話とは何か。多田(二〇〇六)は,「言語や非言語により,相手とコミュニケーションを行い,共有できる価値観や概念を生み出していく行為」と説明している。対話の相手には,他者,自…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第3回)
「問い」を「もたせる」
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」と指導目標 児童の「問い」をもとに授業をつくっていこうとする教師にとって,指導目標は悩ましい問題である。教科書の各単元には指導目標があり,その達成が教師には求められる。教師のねらいとは関連…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第3回)
2年/お話を読んで,しょうかいしよう
領域:読むこと 教材:スイミー(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
星野 直樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,まぐろにきょうだいたちを飲み込まれてしまった主人公スイミーが,海の生き物たちとの出会いを通して元気を取り戻し,知恵を発揮して小さな魚たちと協力しながら大き…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る