関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第4回)
二項対立で学ぶ発問論
ゆれる/ゆれない(1)
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第3回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/主張が明確になるように,文章の構成や展開,表現を練り直そう 〜領域:読むこと 教材:AIは哲学できるか(教育出版)〜
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
佐々木 来望・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,題名にある「AIは哲学できるか」という問いに対して,複数の推論を示しながら主張する論説文である。以前,本教材を用いて授業を行った際,文章の初読後に,題名の問いについて「筆者…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第2回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/学びをひらく 〜領域:読むこと 教材:シンシュン(光村図書)〜
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
籬 泰斗・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 中学校の物語文の学習を進めていく上で,学習者の「場面」を捉える力は重要である。この「シンシュン」は,教科書の一番初めに位置づけられている物語文であることもあってか,場面の展開が非常に…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第2回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/学習したことを生かし,文章と図表を結び付けて読もう 〜領域:読むこと 教材:クマゼミ増加の原因を探る/生き物が記録する科学―バイオロギングの可能性(光村図書)〜
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
田中 大地・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 「クマゼミ増加の原因を探る」は、2年生で初めての説明文である。教科書の学習目標は、「文章全体と部分の関係や、文章と図表の関係に注意して読む。」が設定されている。そこで、今回は学習課題…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第2回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/抽象的な表現を読み取り,具体的なイメージを形づくろう 〜領域:読むこと 教材:立ってくる春(教育出版)〜
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
佐々木 来望・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,抽象的な言葉からぼんやりと浮き上がるイメージに,言葉をもたせ表現している随筆である。登場人物の「私」は,「立ってくる春」のイメージについて,「人間の形をしたものでは,なかろ…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第1回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
1年/言葉に出会うために 〜領域:詩 教材:野原はうたう(光村図書)〜
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
籬 泰斗・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 普段聴く音楽に対しては多少その歌詞の意味するところを理解することができていなくとも,「いいな」「なんとなく好きだな」と思うことができよう。だが詩となると,多くの場合,言葉の意味の慎重…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第1回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/登場人物の設定に着目し,物語を解説しよう 〜領域:読むこと 教材:アイスプラネット(光村図書)〜
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
田中 大地・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 「アイスプラネット」は,2年生になって最初に読む小説である。教科書の学習目標は,「登場人物の設定に着目し,人物どうしの関係や,それぞれの考え方を読み取る。」が設定されている。学習のポ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第1回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
3年/谷川俊太郎の表現の工夫を見破ろう 〜領域:読むこと 教材:春に(教育出版)〜
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
佐々木 来望・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 本教材は,作者の複雑な思いが,言葉巧みに表現された詩である。作者は「人間の気持ちというものは,ただ一つの言葉で言い表せるほど単純ではないことが多いのです」と言葉を残しており,詩には「…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」
国語科の「発問・指示」の磨き方
子供を“ゆさぶる”「発問」はこう磨け!
“ゆさぶる”前後を意識し,時には即興で
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに:なぜ“ゆさぶる”のか 子どもを“ゆさぶる”「発問」(以下,「ゆさぶり発問」)の本質は,否定です。すなわち,子どもがある認知状態に留まっている時,「それでいいの?(=それ(だけ)じゃダメだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
提言 国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とは
国語科で育てる「思考力、判断力、表現力等」とその評価
「思考力、判断力、表現力等」が未知の状況で本当に発揮できるのかを問う
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに―私の指導助言の経験 しばらく前、私は指導助言者としてある中学校に呼んでいただきました。研究授業を参観し、その後の授業検討会で十分程度の指導助言をしてほしいとのことでした。その中学校は、研…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
ビギナーズQ=“学習用語”をめぐる疑問・質問に応える
論理的思考指導に役立つ学習用語とは
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.学習者が使う用語の必要性 論理的思考には、「因果」「類比」等の側面・要素がある。しかし、これらの専門用語を授業の中でそのまま学習者に示すことは、必ずしも適切でない。そのため、国語科論理的思考指導で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
理論/インタビューの面白さ
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作家はインタビューで「語る」 作家の「自解」ほどくだらないものはない。自分の作品が大学入試問題に出た作家が,自分で答えがわからないというような話が時々メディアに出たりするが,そんな話を書いている記者も…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
中1/情報描写を味わおう
教材:トロッコ(東京書籍・三省堂)
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
當間 もとみ・桃原 千英子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 子どもの頃の出来事を,大人になった良平が回想する本作品は,超越的な語り手により良平の心理を覗き込むように語られ,主人公に同化しやすい作品だ。また行き帰りの…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
中2/「語り」を読んでみよう
教材:走れメロス(東京書籍・教育出版・三省堂・光村図書)
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
大島 彩弥香・井上 功太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 「走れメロス」の語り手は,メロスとの距離を自在に変化させているようにみえる…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
中3/快適な学校生活に向け会議を開こう
教材:合意形成に向けて話し合おう(光村図書 ※関連:東京書籍・教育出版・三省堂)
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
小橋川 遥・桃原 千英子
ジャンル
国語
本文抜粋
単元の概要と学習課題の検討 @学習課題の検討 私たちは,他者との関わりの中で多様な意見の衝突を経験する。生徒も学校生活の中で,全員が納得できる案を作る難しさを幾度となく経験してきたことだろう。義務教育…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第9回)
「文学」と出会うことと「論理」
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
前回の復習 前回は,哲学界のトリックスター,もとい「変わった子」であるカントくんの「なぞ」をヒントにしながら,国語教育にとっての「論理」とはいったい何なのかについて考えました。カントくん曰く,人間の「…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
だれも教えてくれなかった ほんとうは楽しい語彙学習 (第9回)
人物評価語彙と好悪に対する語感を豊かにする
こんな言葉で褒めたい,褒められたい
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
萩中 奈穂美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 人物を高評価する語彙を豊かにする 例えば,コンプレックスである自分の「地味さ」について「奥ゆかしいね」と言われると嬉しいです。「強情」だったと反省中に「芯があるね」と言われると救われます。誰でも褒…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
主体化する国語科授業デザイン (第9回)
主体化する国語科授業の工夫III
六つの小さな問いから一つの大きな問いを読む
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
白坂 洋一・香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
連載第9回も,引き続き主体化する国語科授業の工夫について述べる。本号では,実践を白坂,解説を香月が担当する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
生成AIを活用した授業づくり (第9回)
生成AIを活用した国語授業1
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
笠原 諭
ジャンル
国語
本文抜粋
1 プロンプトに意識を向ける 今回と次回の二回にわたり,国語の授業における生成AIの活用方法を紹介します。AIを全く使ったことがない方でも,徐々に活用できるような例を挙げていきます。なお,生徒が生成A…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育の実践情報 (第105回)
中学校/令和6年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会について
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
鈴木 太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 令和6年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会の実施
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第151回)
愛媛県
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
清田 朗裕
ジャンル
国語
本文抜粋
愛媛県は,正岡子規,高浜虚子,河東碧梧桐など多くの俳人を輩出し,夏目漱石も教鞭を執ったという文化的地盤の強い地域である。街の至るところに句碑や俳句が掲げられており,伝統的な言語文化の享受・継承に積極的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る