関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第12回)
1年/おもい出してかこう
領域:書くこと 教材:いいこといっぱい,一年生(光村図書)
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第11回)
1年/よんで かんじたことを はなそう
領域:読むこと 教材:ずうっと,ずっと,大すきだよ(光村図書)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材には,生まれたときからずっと一緒に過ごしてきた大切な犬「エルフ」が,徐々に歳を重ね,遂には亡くなってしまうまでの時間の流れが描かれる。中心人物「ぼく」の行動や…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
1年/くらべてよもう
領域:読むこと 教材:どうぶつの赤ちゃん(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 これまでの説明的文章の学習において一年生の児童は,問いの文に対応した答えの文とその説明を見つけながら読んできた。本教材には,問いの文が二文((1)「生まれたばかりの…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第9回)
1年/すきなところを見つけよう
領域:読むこと 教材:たぬきの糸車(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 一年生の後半になると児童は,物語を読んで抱いた感覚的な「好き」「楽しい」などの感情に,理由や根拠を付けて発言する力が身に付いてくる。そこで,この期に想像したことを基…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
1年/せかいのおはなしにしたしもう
領域:読むこと 教材:おかゆのなべ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 一年生の児童は,これまでの学習で日本の昔話に親しみ,おもしろさを感じている。その「おもしろさ」には,勧善懲悪等の世界観や意外性のある展開,独特な音やリズム等があるだ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第7回)
1年/せつめいする文しょうをよもう
領域:読むこと 教材:じどう車くらべ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材では,自動車の「しごと」と「つくり」が,「問い」と「答え」の関係になっている。「しごと」と「つくり」をつなぐ接続詞として「そのために」が使われており,「つくり…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第6回)
1年/くわしくかこう
領域:書くこと 教材:しらせたいな,見せたいな(光村図書)
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材では,自分が伝えたいものについて,色や形や大きさ等,いくつもの視点から観察して,言葉でくわしく書いて伝える活動が設定されている。そこで,本単元では,児童の「伝…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第5回)
1年/おもいうかべて よもう
領域:読むこと 教材:くじらぐも(光村図書)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,子供たちが雲のくじらの誘いによって空の旅に出かけるというファンタジー作品である。雲のくじらと子供たちが会話したり,子供たち全員で手を繋いで雲のくじらまで高…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
1年/おはなしを たのしもう
領域:読むこと 教材:やくそく(光村図書)
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,三匹の「あおむし」が葉を巡って言い合うものの,大きな木の諭しによって広い世界の存在に気付き,仲直りするという起承転結で構成された物語である。既習教材「おお…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第3回)
1年/くりかえしのあるおはなしをたのしもう
領域:読むこと 教材:おおきなかぶ(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 本教材は,場面の繰り返しのなかで,登場人物が増えていき,いっしょに大きなかぶを抜こうとする様子が言葉のリズムよく描かれている。児童には,登場する人物の順序や「〜を…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第2回)
1年/「とりのくちばしくいず」をつくろう
領域:読むこと 教材:くちばし(光村図書)
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 説明文の教材を読むとき,児童は未知の事象について興味をもって読む。そして,興味をもった事柄について教材文と同じように他の事例を調べて発信する目的をもったときに,教材…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第1回)
1年/おはなししよう
領域:読むこと 教材:はなのみち(光村図書)
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
中河原 絵里
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の分析と予想される「問い」 児童は多くの自由な「問い」をもつ。しかし,授業では,それら全ての「問い」を取り扱うことはできない。入門期の児童には,教師の誘導や発問を通して基本的な問い方や解決の仕…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第12回)
学習経験や学年に応じた指導のステップ
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習経験や学年に応じた指導の必要性 最終回の今回は,児童が主体的に「問い」を追究できるようになるための指導のステップについて考えてみたい。指導については,学年や発達段階による話し合い方の違い,単元…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第11回)
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「評価読み」型単元における展開 森田(二〇一一)は,「評価読み」を「「確認読み」として読み取ったもの(ことがら・内容・表現方法,論理)を,それらの妥当性や問題の有無という観点から吟味・評価すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第10回)
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」が生まれにくい説明的文章 説明的文章とは,「出来事や事柄に対する内容や考えが正しく伝わるように,論理の筋道を立てて言葉を連ねた文章」(田近洵一・井上尚美編『国語教育指導用語辞典 第四版』教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第9回)
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」の追究型単元における展開 今回論じる「問い」の追究型単元とは,単元全体を通して児童が「問い」を生成・選択し,その解決に向けて話し合っていく単元である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第8回)
「読むこと(文学的文章)」の単元における「問い」の追究(1)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」を生みだす文学的文章 物語を読んでいると,肝心な場面で語り手は重要なことを語らない。最後の場面でのごんの思い,銃を下ろした場面での大造じいさんの心情―,文学的文章は,読者に「問い」を生み出…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第7回)
「書くこと」の単元における「問い」の追究
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 書いて伝える「意味」や「価値」を感じさせるために 人に伝えるために書くことは,書き手が課題や条件の下で,何をどのように書くかを決め,同時に自分で吟味・見直ししながら書き進めていく問題解決過程そのも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第6回)
「話すこと・聞くこと」の単元における「問い」の追究
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 児童がもつ二つの目的から生まれる「問い」 今月から四回にわたって領域ごとの単元の展開について論じていく。今回は,「話すこと・聞くこと」の単元における「問い」とその展開について考えてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第5回)
思考や学びの自覚を促す書く活動
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「問い」の追究における書く活動 今回は,テクストとの対話,自己との対話へとつながる書く活動について考えてみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり (第4回)
「問い」の追究における対話
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 対話による理解の深まり 対話とは何か。多田(二〇〇六)は,「言語や非言語により,相手とコミュニケーションを行い,共有できる価値観や概念を生み出していく行為」と説明している。対話の相手には,他者,自…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る