関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • 新年度準備から初日の仕込みまで「授業開き前」完全攻略チェックリスト
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
教科書をじっくり読む 教師の立場,子どもたちの立場,両方を意識して読み,多くの発見をする。 めざす子ども像と理想の授業像を具体化する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 教師の語り
  • 小学校中学年
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
岸 圭介
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 授業開きに扱う題材は「あいさつ」である。中学年になると,学習者同士のやりとりを通じて「学び方」を学んでいく。身近な「あいさつ」をとり上げることで,実感をもったことばの学びを展開したい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 音読
  • 小学校中学年
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
池永 亜由美
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 新しい学級の仲間と一緒に,初めて行う音読。子どもたちに,「よい音読」とはどのようなものかを問う。すると,「間違えずに読む」「大きな声で読む」「気持ちを込めて読む」ことなどを挙げるだろ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • クイズ・ゲーム
  • 小学校中学年
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 朝や帰りの時間五分を使用して,子供たちに学びの楽しみを深化させていきます。 学びの楽しみは,いろいろな場にあり,いろいろな視点から学びを楽しむことができることを体感させることができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • アイデア満載!「国語授業開き」完全攻略事典
  • 教科書活用
  • 小学校中学年
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
池永 亜由美
ジャンル
国語
本文抜粋
アイデアのねらい 新年度の子どもたちの多くは,これから始まる学習への期待を膨らませている。特に三年生の子どもたちは,新しい教科が始まることもあり,授業への意欲を十分に高めているであろう。そのような時期…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 教室環境づくり
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
岡田 憲典
ジャンル
国語
本文抜粋
掲示物を「ただの景色」にしないために 私自身,4月の学級開きまでに教室の壁面掲示をたくさん準備した時ほど失敗してきた経験がある。一番多いのは,気が付いたら掲示物がいつの間にか「ただの景色」と化していた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 自立的な学びの仕組みづくり
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
難波 駿
ジャンル
国語
本文抜粋
国語を習慣化する 国語は小学校の全学年,毎日の授業に登場するという特性をもっている。その特性を生かし,朝読書の落ち着いた流れのまま,一気に国語の学びを駆け抜ける。その名も「習慣型国語」の実践を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 話し合いの指導・土台づくり
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
寺田 桃子
ジャンル
国語
本文抜粋
ペアでの会話を成立させる 「友達の考えを大切に,共に学び合える学習集団をめざしたい」毎年,国語の授業開きの際に感じる思いである。クラス全体で話し合う構えをつくるために,「誰でも参加できるペア会話」から…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 板書・ノート指導
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
上地 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
板書・ノートの役割について 私たち教師は毎日板書を行うが,そもそも板書にはどのような目的があるのだろうか。『国語教育研究大辞典』(明治図書,一九九一)では,「学習目的を達成させるため,子供の学習活動を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • ICT活用
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
小潟 雄一
ジャンル
国語
本文抜粋
Google Classroomで「分からなさ」を表出する 「これってどういうこと?」「分からないな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 漢字・語彙指導のシステム
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
漢字指導をシステム化する 漢字学習,みなさんはどのように指導しているだろうか? 教科書の流れで新出漢字を確認し,漢字ドリルを活用しながら定着を図っている方が多いのではないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業開き 完全攻略事典―1冊ですべてがわかる
  • ポイント網羅!「4月の国語授業デザイン」完全攻略事典
  • 自主学習・宿題のシステム
  • 小学校
書誌
国語教育 2024年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
国語
本文抜粋
遊学の発展を自学にする 左の遊学カードは,朝学・帰りの会の後に使用したものです。これは「一週間漢字の火が入った漢字」カードです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
  • 誌上座談会 「海の命」の授業づくりを考える
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
三浦 剛・古沢 由紀・溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
――小学6年生の全教科書に掲載され,小学校6年間の物語文学習の集大成ともなる教材,「海の命」。先生方は,この教材の特性や魅力を,どのように捉えておられますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 導入
  • 小学校/読みの動機づけを図る指導の工夫
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 「読まされる対象」になりがちな読むこと教材を,「読みたい対象」として認識できるようにするための指導の工夫です。初読前に読みの動機づけを図り,「早く読みたい!」と感じられるような活動を設定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 学習用語
  • 小学校/学習用語を学ぶ意味・目的の共有
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 教科内容が曖昧になりがちなのが国語です。だからこそ,授業では,一単位時間の中で押さえるべき指導事項を明確にし,何を学んだのかをはっきりと示す必要があります。まずは,学習用語を知ることによって…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 一生使える国語授業ネタ
  • 学習用語
  • 小学校/定着を促す活用場面の設定
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント 学んだ学習用語を活用する場をつくることで,定着を図れます。説明文教材でいえば,読みの過程で学んだ学習用語を書く場面に活かしていくことで,初めて説明文を学習した意味・価値を見出すことができるの…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
  • 12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
  • 話合い
  • 「教師のいらない」国語授業にする話合いのポイント
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1話合い活動において大切なこと 「話合い活動を行わない授業はない」と言っても過言ではない。それは,他者との意見交流による対話的な活動を行う中にこそ,学びの本質があるからだろう。では,話合い活動で重要視…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうつくる?教師のいらない国語授業
  • 12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
  • ペア・グループ学習
  • 「教師のいらない」国語授業にするペア・グループ学習のポイント
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1ペア・グループ学習で留意すべきこと ペアやグループでの活動は,授業を行う際,様々な場面で設定されているだろう。一斉指導の形式で行う授業では,学習のマンネリ化を防ぐという意味においても,ペアやグループ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 総力大特集 理論×実践で追究する国語の「よい授業」
  • 授業名人直伝! 「よい授業」をつくる領域別の指導アイテム
  • 【読むこと】「読解ツール」で「よい授業」をつくる
  • 「指導のねらい」に「教材の特性」を結び付ける
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「よい授業」とは ある授業が「よい授業」であったかどうかを判断する際,参観者の中での評価が一つにまとまらないことがある。それは,人によって評価の観点が異なるからであるだろう。授業を参観するに当たっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ