関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「学習の選択システム」どう組み立てるか
小学校「学習の選択システム」どう組み立てるか
6年
「地方公共団体や国の政治の働き」での選択ポイント
書誌
社会科教育 2000年10月号
著者
宮田 利幸
ジャンル
社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
6年
【世界のなかの日本とわたしたち】板書計画を軸にした授業づくりと単元構想
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
橋口 龍太
ジャンル
社会
本文抜粋
1 子どもと共に創る板書 一時間の板書には,さまざまな情報を記録する。例えば,学習課題やめあて,子どもの意見,まとめ,資料などである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
6年
【大陸に学んだ国づくり】中学校の授業も視野に入れ,東アジアとの強いかかわりを実感する授業づくり
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
田内 利美
ジャンル
社会
本文抜粋
1 小学校と中学校の違い 小学校の歴史では,人物中心の学習で,人物が生きた当時の世の中に立ち,「歴史に身を置いて考えること」を大切にしている。中学校では,「歴史の大きな流れ」を重視し,「日本の歴史を自…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
6年
【わが国の歴史上の主な事象】学習内容と子どもの思考を「架橋」し,探究的な学びを実現する〜戦争とくらし〜
書誌
社会科教育 2023年7月号
著者
米須 清貴
ジャンル
社会
本文抜粋
探究的な学びを実現しようとするとき,教師が教えたいことを子どもの追究したいことに「転化」していく,という有田和正先生の言葉を僭越ながら思い出す。学習内容と子どもを「架橋」すること。そのための教材研究…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小学校
6年
【我が国の政治の働き】子どもたちの思考の「脈」がつながる授業
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
高松 真也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 思考の「脈」のつながった先に山場がある 子どもたちの思考の山場を生み出すためには,まず,思考の「山」を創り出さなければならない。その「山」を創り出すものが思考の「脈」であり,子どもたちの思考が授業…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 思考の山場を生み出す!発問づくりの基礎基本
8 【授業最前線】思考の山場を生み出す!発問づくりと授業展開プラン 小学校
6年
【我が国の歴史上の主な事象】「貴族が生み出した新しい文化」の学習における発問と学習活動の工夫
書誌
社会科教育 2023年5月号
著者
生沼 夏郎
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 児童の中には,歴史に興味があってよく知っている子,全く事前の知識がなく興味もない子,苦手意識をもっている子など,多様な学習姿勢の子がいる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び残しゼロ! 基礎固めワーク&3学期授業プラン
4 学び残しゼロ! 小学校 学年別 3学期の授業プラン
6年
児童と社会事象,児童同士を「つなぐ」学習
書誌
社会科教育 2021年1月号
著者
浅野 光俊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1授業で何を大切にするのか 六年生の三学期ともなると,六年生を送る会,卒業式に向けた取組といった特別活動が目白押しになる。そして今,新型コロナウイルスによって教育活動やスケジュールが見直されている。そ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対立と合意を考える!思考を深める「討論教材」25選
視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小学校
6年
【江戸時代〜明治維新・日清・日露戦争〜第二次世界大戦】“主体的・対話的で深い学び”を生む三つの『定石化発問』
書誌
社会科教育 2019年12月号
著者
古川 光弘
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
主体的・対話的,そして深い学びを実現させるためには,児童自らが「問い」や「課題」つまり「はてな?」を見つけ出し,自ら調べ考える「主体的な学び」を重視することが大切です…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/小学校
6年
【鎌倉時代】「資料との対話」「人との対話」で鎌倉時代を探究しよう
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
佐々木 豊
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科における「対話的な学び」のある授業とは 新学習指導要領の改訂を受け,「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が求められている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル30選
視点5 【授業最前線】子どもと社会をつなぐ「対話的な学び」授業モデル/小学校
6年
【江戸時代〜明治維新】江戸幕府が長期に安定した最大の要因は何か
書誌
社会科教育 2019年11月号
著者
木 良太
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 現在,小学校で学ぶ子供たちが社会に出て活躍する頃には,どのような世の中になっているのだろうか。少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少,グローバル化の進展による多文化共生社会の到来,高度情報…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
6年
【鎌倉時代】「問い」を内在化させ,引き出す
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習問題づくりのポイント 単元の学習問題をつくる時のポイントは大きく二点。 ◯教師が単元のスタートとゴールを想定しておくこと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
6年
【明治維新〜第二次世界大戦】歴史的事象の追究から平和で民主的な社会形成を考える
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
大村 龍太郎
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元を貫く学習問題でつくる問題解決学習の構造 小中学校いずれも,新学習指導要領の社会科の目標では「課題を追究」と記されているが,小学校の各学年の目標はいずれも「学習の問題を追究」とされている。こ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン
視点5 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 小学校
6年
【我が国の政治の働き】子どもの問いを大切にした学習課題の設定・授業の構成
書誌
社会科教育 2019年10月号
著者
田村 信一
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 市役所の人と地域への問い 単元を貫く学習課題を設定する際,必要になるのが,子ども自身からの問いである。我が国の政治の働きの単元では,国民生活の安定と向上を図るため,地方公共団体の働きが大切であり…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
6年
〈我が国の政治の働き、日本国憲法〉科学的な事実判断、価値判断
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
石田 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 社会科におけるジレンマを「よりよい社会生活の実現に関わる価値が対立し、どちらを選択するべきかを決めかねる状態」と定義する。例えば、憲法第九条の改正の議論においては、「平和主義」を柱に、戦…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材25選
視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/小学校
6年
〈グローバル化する世界と日本の役割〉国際協力の必要性
書誌
社会科教育 2018年1月号
著者
田辺 留美子
ジャンル
社会
本文抜粋
1はじめに 「新学習指導要領」では、六年「グローバル化する世界と日本の役割」について、内容の取扱いにおいて、「世界の人々と共に生きていくために大切なことや、今後、我が国が国際社会において果たすべき役…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
6年
〈弥生時代以前〜安土桃山時代〉天皇中心の国づくりではこんな見方・考え方を!
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
佐野 浩志
ジャンル
社会
本文抜粋
1 聖徳太子の国書を通して、深い学びにつなげる 聖徳太子が、たくさんの贈り物と一緒に使者の小野妹子に持たせた手紙に、隋の皇帝煬帝は大変怒りました。どんなお手紙だったかというと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
6年
〈江戸時代〜明治維新〉明治維新―目指した国になったかを問う―
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
田本 嘉昭
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新たな時代の到来 江戸時代が終わり、明治時代になると、社会全体の様子が大きく変わっていく。服装、建物、食べ物、それに社会のシステム等である。生活や社会の様子が現代の様子のそれに近づいてくることで…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
6年
〈日清・日露戦争〜第二次世界大戦〉今こそ歴史学習の深い学びが必要
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
泊 和寿
ジャンル
社会
本文抜粋
深い学びは考え語り合って得る 本単元では、時間軸を意識しながら歴史的事象の意味について深く考え追究させたい。それらが不足すると、学びが浅く偏ってしまう恐れがあるからだ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
6年
〈我が国の政治の働き,日本国憲法〉歴史と自分をつなぐ政治・日本国憲法の学習
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
牧 紀彦
ジャンル
社会
本文抜粋
「主体的・対話的で深い学び」を実現する政治単元二つの工夫 「歴史は面白かったのに政治はつまらない……」よく耳にする児童(中には教師も)の声である。卒業に向け、小学校の社会科の学びを結んでいく段階として…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底追究「主体的・対話的で深い学び」をどう実現するか
視点6 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/小学校
6年
〈世界の人々の生活,国際交流・国際協力〉外部とのつながりを大切にした深い学び
書誌
社会科教育 2017年12月号
著者
滝沢 知之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 主体的な学びを進めていくためには、教科書や資料集、インターネットなどの情報のみで終始するのではなく、生活をしている人々と対話することが大事であると考える。今回の授業プランでは、実際に外国…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ40選
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
6年
〈弥生時代以前〜安土桃山時代〉世の中の様子と人物の業績を合わせて事象の意味を考える
書誌
社会科教育 2017年11月号
著者
渡邊 将勝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 偉人の業績と文化遺産から世の中の様子や文化を捉える 歴史の考える力とは、新学習指導要領解説・社会編の「世の中の様子や人物の業績を通して、歴史の展開や意味を考え、表現すること」と定義し、難問・良問を…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る